SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

データで見る人材育成<次世代経営層編>| 優れた経営層を輩出するための3つのステップ

次世代経営層を鍛える「葛藤の経験」 “優れた経営層”のデータを基にサクセッションのステップを解説

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 内閣官房が公表している人的資本可視化指針では、リーダーシップやエンゲージメント、採用などと並び、開示項目例の1つとして挙げられている「サクセッション(後継者育成)」。しかし、経営者・経営幹部の後継者育成に課題意識を持つ企業は少なくありません。そこで本稿では、株式会社リンクアンドモチベーションのモチベーションエンジニアリング研究所 所長の大島崇氏が、同社の調査データを基に、「次世代経営層」を育成するために重要な考え方やポイントを紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

データから見えた「優れた経営層の特徴」

 次世代経営層の育成を考えるにあたり、前提として「経営層の成長ステップ」を理解しておきましょう。当社の研究機関であり、私が所長を務めるモチベーションエンジニアリング研究所が行った「優れた経営層の特徴」に関する調査結果[1]をご紹介します。なお、調査の概要は、本記事の最後に記載しています。

[1]: 株式会社リンクアンドモチベーション「『優れた経営層の特徴』に関する研究結果を公開

 調査の結果、経営層の状態は次の6つに分けられました。状態①が最も評価が低い経営層で、状態⑥が最も評価の高い経営層です。次世代経営層が経営層になるとき、状態①から始まるわけではありません。次世代経営層の段階から優れた経営層とはどのような特徴を持つのかを理解し、そこを目指して経験を積むことが重要だといえます。人事も、次世代経営層を状態⑥の優れた経営層にすべく、育成していくべきでしょう。

[画像クリックで拡大表示]
状態① 高い理想や要望を掲げるだけの経営層
下位5%の経営層は、偏差値の高い5項目として「高い要望の提示」「事業に関する法令順守」「社外ネットワークの活用」「社内ルールの遵守」「利益意識の徹底」が挙がっています。総合スコアが低いことを踏まえると、ルールの遵守や利益の創出に対して高い要望を出すものの、自ら事業づくりや組織づくりができていない状態だと考えられます。
状態② 部下に厳しさだけを示す経営層
下位5~20%の経営層は、偏差値の高い5項目として「労働時間管理の徹底」「社内ルールの遵守」「信賞必罰の徹底」「社外ネットワークの活用」「標準化の推進」が挙がっています。こちらも総合スコアが低いことを踏まえると、ルールの遵守や効率性に関して厳格な姿勢だけが目立っている状態だと考えられます。
状態③ 社内外のコミュニケーションにおいてハブとなる経営層
下位20~50%の経営層は、偏差値の高い5項目として「社内連携の活用」「オープンな風土づくり」「社外ネットワークの活用」「事業に関する法令順守」「葛藤の解消」が挙がっています。社内外のコミュニケーションの中心となり、不正のない円滑な組織運営を行うことで、事業成果を創出しようとしている点が評価されていると考えられます。
状態④ 組織の一体感を醸成し、事業成果を創出する経営層
上位20~50%の経営層は、偏差値の高い5項目として「一体感の醸成」「効率的な組織体制」「ビジネスプロセスの改善」「潜在的脅威への対策」「事業課題の把握」が挙がっています。事業成果の創出に向けて、事業課題や潜在的脅威を踏まえたプロセス・組織体制を構築し、組織としての一体感を醸成している点が評価されていると考えられます。
状態⑤ 理念と施策を接続できる経営層
上位5~20%の経営層は、偏差値の高い5項目として「理念や浸透方法の工夫」「言行の一致」「評価基準の明示」「理念と評価の接続」「環境変化への対応」が挙がっています。理念を掲げるだけでなく、制度やプロセスに接続している点や、環境変化を捉えて組織を柔軟に変化させている点が評価されていると考えられます。
状態⑥ 長期的かつ広範な視野で意思決定ができる経営層
上位5%の経営層は、偏差値の高い5項目として「潜在的脅威への対策」「理念の浸透方法の工夫」「ナレッジの共有」「リスクに対する予防策」「理念と評価の接続」が挙がっています。理念を掲げるだけでなく、評価や制度に接続している点に加え、長期的かつ広範な視野で脅威やリスクに対応している点が評価されていると考えられます。

「葛藤」を乗り越えることが次世代経営層への近道になる

 次世代経営層が優れた経営層になるためには、「さまざまな葛藤を乗り越え、自ら答えをつくり出す経験」を重ねることが大切です。

 次ページから、各状態からステップアップするために有効な葛藤をお伝えします。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
ステップ1:「効率と能率の葛藤」「受容と支配の葛藤」を乗り越える(状態①→状態②)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
データで見る人材育成<〇〇編>連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大島 崇(オオシマ タカシ)

株式会社リンクアンドモチベーション 執行役員モチベーションエンジニアリング研究所 所長京都大学大学院卒業後、IT企業を経て、株式会社リンクアンドモチベーションに中途入社。組織人事コンサルタントとして、大手企業向けの組織開発や人材開発に従事し、多くの顧客の組織変革を成功に導く。同時に、リンクアンドモチ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6019 2024/10/23 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング