SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー《人材採用》| ひとり人事のハイパフォーマンス採用

スタートアップ1人目人事の採用作戦! 年間応募者700名・内定承諾率100%をどう実現したのか

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

社員を巻き込み、やれることは何でもやり切る

——いまでは御社の求人には年間700名にも上る応募があるそうですが、どのような施策を実施されてきたのですか。

 まずは候補者がどんな方たちなのか、どういったキャリア課題を抱えていて、それに対して私たちが何を提供できるのかをすり合わせていかないといけないと考えました。そのために、求職者と会う機会をできる限り増やそうと思い、さまざまなチャネルでアプローチしていきました。

 具体的には、停滞気味だったWantedlyを活性化したり、X(旧Twitter)経由で「ランチをご馳走するので転職経験のあるデザイナーの方お会いしたいです!」と発信したり、気になった方に個別でDM(ダイレクトメッセージ)したりしました。他には、転職エージェントの新規開拓や、社員の協力のもとでのリファラルの声かけ、現場のメンバーによるYOUTRUSTでのスカウト送信などを実施していました。

 2年目からは、同職種交流会やLT(ライトニングトーク)会などのカジュアルなイベントも開催しました。当時はコロナ禍が明けたころで、どこもオンライン開催が主体でしたが、当社はあえてオフラインで実施することにしました。「ビジネスの課題を解決する会社」だとまだ認知されていない段階だったので、自分たちが何を考えているのかをリアルに肌で伝えていきたいと思ったからです。

 現在は、全社でnoteでの発信を行っています。こちらに関してはPRチームがリードし、代表から事業部のメンバーまで巻き込んで推進してくれています。具体的には「noteリレー」と題し、まず執筆する順番を決め、次に執筆する社員に「あなたにはこういうお題で書いてほしい」とバトンを渡していくスタイルで進めています。noteのネタに困っているメンバーに好評なので、今後も継続していきたいと思っています。

 本当に「やれることは何でもやろう」「当社との相性が良さそうな媒体は全部トライしてみよう」といった感じです。もちろん、ダイレクトリクルーティングのスカウトも積極的に打っていきました。

——御社の社員の方は採用活動に積極的だと聞いています。それはなぜなのでしょうか。

 当社では、自分たちの事業成長のためには、仕事に対する熱量が高く優秀な人材が不可欠、という考えを社員全員が持っています。そのため、メンバー全員が採用活動を自分事化して、関心を持っています。「この人はどうですか」という声が、次々と私のところに寄せられてきます。実は、ボードメンバーもリファラルで入社しています。メンバーたちはそうした事例を見ているので、自ずと力を注いでくれており、「この人はどうですか」という声が増えていますね。

——Wantedlyで月間200本ものスカウトメールを打っていらっしゃると聞きました。どうしたらそれだけの数を打てるのでしょうか。工夫されている点も教えてください。

 私1人でスカウトメールを打っているわけではありません。スカウトメールの作成に協力してくれそうな現場のメンバーといっしょに進めています。現在は、事業部のメンバーと組織開発のメンバーを含めた複数名での体制を構築しています。

 スカウトメールの作成にあたって配慮しているのは、1通1通しっかりと自社の想いを伝えることです。そこはどんなに時間をかけてでも、こだわっています。正直に言って、キラーワードはいまも見つかっていません。ないと言ってよいでしょう。とにかく毎回仮説を立てたうえで、スカウトメールを書くようにしています。

 もう1つ配慮しているのは、スカウト対象者の基準をすり合わせることです。これは最初、けっこう難しかったです。私は日ごろからスカウトメールを打ち続けているので、「この方のキャリアなら当社にフィットする」と分かるようになっていましたが、他のメンバーはなかなか確信を持てなかったりします。そこでスカウトメンバーには、100枚ものレジュメを代表のもとに持っていき、代表にすべて目を通してもらって「この人はフィットするかどうか」を聞くという、100本ノックを経験してもらいました。これは効果がありましたね。

——振り返って、年間700名にまで応募数が増えた要因は何だと思いますか。

 当たり前のことを徹底できていることではないでしょうか。それこそ、決めた数のスカウトメールを送り切る、毎週新たな求人をアップし見てもらう数を増やす、SNSもしっかりと発信する……やると決めたことをやり切る姿勢が欠かせません。当たり前のことを高い水準で徹底する、凡事徹底に尽きますね。

次のページ
面接を4回実施し、フィット度合いを丁寧に見いだす

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー《人材採用》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北浦 汐見(キタウラ シオミ)

都内のスタジオに勤務後独立。ポートレート、取材、料理撮影等、都内を中心に活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

袖山 俊夫(ソデヤマ トシオ)

上智大学法学部卒。上場企業に入社し、宣伝部に在籍。その後メディア・コーディネーターとして独立。以来、多くのフリーランススタッフと案件ごとにユニットを編成し、大手新聞社グループ各社が発行する媒体のコンテンツ制作をハンドリングする。現在は、執筆業に専念。経営やHR分野を中心に、企業経営者や人事責任者、大...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6028 2024/11/15 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング