SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

おすすめ書籍ガイド | 『シン・人事の大研究——人事パーソンの学びとキャリアを科学する』

社員・組織のことばかり考えている「あなた」へ 人事自身の仕事・学び・キャリアを解く本【おすすめ書籍】

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 人事を取り巻くトレンドが絶えず増え続け、「人と組織の課題」が重要な経営課題として取り組まれるようになったいま、人事パーソンが「主役」の時代がやってきました!一方で、人事パーソンの中にはいま、何が求められ、何を学び、どのようなキャリアを歩むべきなのかと、戸惑っている方も多いのではないでしょうか。本稿では、そんな方におすすめの書籍『シン・人事の大研究——人事パーソンの学びとキャリアを科学する』(ダイヤモンド社)をご紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

社員の成長を支える「あなた」は、自分の成長を実感できていますか

 本書はまず、このような問いから始まります。

  • 社員のウェルビーイング向上を担当する「あなた」は、自分自身のウェルビーイングを高く保てているのだろうか?
  • 社員の成長を支援している「あなた」は、自分自信も成長を実感しながら仕事をしているのだろうか?
  • 社員のキャリア自律を支援している「あなた」は、自分自身も主体的にキャリア形成に取り組んでいるのだろうか? (p.7)

 いつもは自分以外の成長や働きがい、キャリアなどに向き合っている人事パーソン。しかし、いざ同じまなざしを自分に向けられると、戸惑ってしまう方は多いのではないでしょうか。

 今回紹介するこの『シン・人事の大研究——人事パーソンの学びとキャリアを科学する』(田中聡、中原淳、『日本の人事部』編集部(著)/ダイヤモンド社)は、そんな方にこそ読んでほしい1冊です。

 本書の主役は、人事部門でなく、あくまでも人事パーソン。人と組織の課題解決に向けて人事部門で働く人々だと強調されています。なぜなら、人と組織の課題解決に動くのは“人事”という概念でなく、人事パーソン1人ひとりだから。そして、人と組織の課題が増え続け、企業における人事の重要性が高まる時代の主役であるからだといいます。

 これからは、人事パーソン一人ひとりが活躍を求められる時代、すなわち「人事パーソンの時代」なのです。(p.18)

 本書では、そんな人事パーソンの「仕事論」「学び論」「キャリア論」を、さまざまな調査結果やインタビューを基に探ります。

8割以上の人事パーソンが「ずっと人事を続けたい」

 注目したいのが、著者である田中聡氏、中原淳氏、『日本の人事部』編集部による「人事パーソン全国実態調査」にて判明した、「人事の8割以上が人事を続けたい」という事実。本調査と比較するために実施された「一般ビジネスパーソン調査」では、「今の仕事を続けたい」と回答した割合は約6割だといいますから、他の職種と比べても、人事パーソンは人事という仕事を好きであり、“天職”だと感じていることが分かります。

 第1章では、人事の仕事の特徴を、常に新しい課題に追われる「新規課題沼」、仕事の終わりが見えない「エンドレスワーク」、仕事柄孤独になりがちな「社内ぼっち」の3つにまとめ、特に後者2つは職務ストレスに影響していることを明らかにしています。

 それにもかかわらず、人事パーソンのワークエンゲージメントが高く、今の仕事を続けたいと考える人が多いのは、人事の仕事に「会社や事業への貢献できる」「従業員の成長をサポートできる」といったやりがいがあるからでしょう。

人事の「専門性」とはなにか、捉えなおそう

 続く第2章では、人事パーソンの学び論として、人事業務全般に共通して身に付けられる3つの「専門性」を解説しています。注意すべきは、一般的にイメージされる汎用的かつ不変的なスキルとは異なること。人事の専門性とは、会社や国と切っても切り離せず、常にアップデートし続けなければならないことを念頭に置く必要があるといいます。

私たちが「専門性イリュージョン」と呼んでいる幻想を超え、「真の専門家」として成長するためには、人事領域で流行しているバズワードに踊らされず、また専門性という言葉に惑わされずに、目の前の変化を受け入れ、自分自身の成長に深くコミットし、学び続けることが重要なのです。(p.132)

 本章の最後には、自分の学ぶ環境や姿勢を振り替える「チェックシート」や、先人たちの実践・理論を学べるおすすめの書籍(48冊も!)が紹介されているのもうれしいポイント。「学ぶための具体的なアクションが分からない」「何から手を付けたらよいか分からない」という方も、きっと1歩目を踏み出せます。

これからも人事を続けていく、「あなた」のための1冊

 最後となる第3章のテーマは、人事パーソンのキャリア論です。実態調査にて、人事パーソンのキャリアには、「迷走する若手期」「上昇気流に乗る中堅期」「停滞感を抱くベテラン期」の3つのアップダウン(キャリア充実度による高低)が訪れることが明らかになりました。この若手とベテランのダウン期をどう乗り越え、また中堅期の“上昇気流”をどう乗りこなすべきなのか。今まさにその時期にいると感じている方はもちろん、今後迎えるベテラン期に備えるためにも、必読の章です。

 人事として長く働きたいと願う方が多いからこそ、人事パーソン自身の学びやキャリアについて考える必要性を提起した本書。人事を対象とした、組織や社員について考える書籍は数多く出版されている中、たまには、自分自身のために書かれた本を手に取ってみるのはいかがでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
おすすめ書籍ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

井上奈美香(HRzine編集部)(イノウエ ナミカ)

1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6230 2024/11/29 11:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング