SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

下剋上採用 | 第4回

知名度も規模もない企業こそリファラル採用 絶対うまくいかないやり方と成功する進め方

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 会社側から候補者にアプローチし、積極的にエントリーを促す「攻めの募集法」。知名度のない企業やコストをかけられない企業こそ取り組むべきですが、特に最初に取り組みたいのが「リファラル採用」です。実はすでに行っているという会社自体もたくさんあるのですが、成果が出るほど活用できている会社は多くはありません。今回は、知名度も規模もない会社が行うべき、本気のリファラル採用のポイントについて紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

大企業と同じリファラル採用ではダメ

 自社の内定者や社員の友人・知人を紹介してもらい、エントリーにつなげるリファラル採用ですが、採用成果につながっている例はまだまだ少ない印象です。

 大企業であれば社員が何千人・何万人とおり、また知名度も一定あるため(たとえ世間一般に知られていなくとも、その分野の人たちには有名なこともあります)、「誰か良い人紹介してください!」の一言だけで、何十人と紹介されることもありえます。

 しかし、これと同じことを知名度も規模もない中小企業やベンチャー企業などが行っても、期待される成果にはつながりません。にもかかわらず、地方の製造業では工場や社員食堂の壁に「急募! お知り合いをぜひ紹介してください」というポスターが貼られている“だけ”の場合や、ITベンチャーなどではWeb上の社内掲示板に同様の文言が載っている“だけ”の場合などが見られます。

 もちろん、これらもリファラル採用の一施策ではありますが、これ“だけ”ではどうやっても成果が出ません。社員にリファラル採用をやっていることを周知してあとは「待つだけ」であれば、それは「攻めの募集法」とはいえないでしょう。

ソーシャルグラフを描き、会ってみたい人を特定する

 端的にいえば、知名度も規模もない会社が行うべき本気のリファラル採用は、もっと泥臭いものです。こちらから積極的に各社員が持つネットワーク(つながり)に接触していかなければなりません。そして、「特にこの社員から紹介してもらいたい」という社内ターゲットも絞るべきです。

 具体的には、次のように進めます。

 まず、友人・知人を紹介してもらいたい社員を選定します。自社で高い成果を挙げている社員か、高い従業員エンゲージメント(会社に対する絆や愛着)を持っている社員がよいでしょう。成果を上げている好業績社員は自社の事業・仕事について理解が深く、従業員エンゲージメントが高い社員は比較的進んで協力してくれるからです。

 特に後者の社員として、内定者や新入社員(中途も含む)はおすすめです。多くの会社で新入社員の入社オリエンテーションの際に自社のリファラル採用について詳しく解説し、そのまま紹介依頼をしているのも同じ理由からでしょう。

 好業績社員や内定者などを特定したら、1人ひとりと打ち合わせの時間を組んでください。全員に一斉に声がけすると当事者意識が薄れてしまいますので、必ず1人ひとりに面と向かって協力を願い出る必要があります

 打ち合わせの場ではまず、その人が持っている友人・知人のネットワーク(つながり)を可視化します。これを「ソーシャルグラフ」と呼びます。可視化するのは、たとえば新卒内定者の場合、「大学時代のアルバイト先の先輩・同僚・後輩」「部活やサークルの先輩、後輩」「ボランティア活動で一緒だった同期」「地元の幼馴染」などです。バイネームで洗い出すというよりも、その人が所属していたコミュニティには「どんな人が多かったか」「彼ら彼女らはいま何をしているのか」などを把握します。

 そして、自社が求めている人材像に近いと感じた人物や、そういった人が多く所属していると思われるコミュニティを特定し、代表者に「差し支えなければつないでいただけませんか」と依頼します

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
下剋上採用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安藤 健(アンドウ ケン)

青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会 人事心理上級マスター。LEGO SERIOUS PLAYトレーニング修了認定LSPファシリテーター。組織人事監査協会 パーソネルアナリスト。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。主に国内大手企業での採用...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6241 2024/12/03 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング