SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

求職者と企業のミスマッチを防ぐ 没入型グループワーク「イマーシブ採用」を提供—セガ エックスディー

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 セガ エックスディーは、応募者と企業が求めている人材とのミスマッチを防ぐことを目的とした、没入型グループワーク「イマーシブ採用」を提供開始した。

 イマーシブ採用は、応募者が楽しみながら参加することができる場を提供することにより、応募者本来の性格やポテンシャルを見極め、企業側がより本質的な評価を行うことで、企業が求めている人材とのミスマッチを防ぐことを目的とした没入型グループワーク。同サービスでは、事業になぞらえたグループワークのストーリーづくりや投影資料などの制作から、運営のサポートまでを一括で行うため、従来型のグループワークや面接のみを行っていた企業でも手軽に始められるという。

 なお、この採用方法は、ゲーミフィケーション(ゲームのメカニズムやゲームデザイン要素を⾮ゲーム分野に応用すること)を展開する同社採用担当者が抱えていた「企業の価値観や文化、事業内容を伝えきれない」「緊張などにより応募者が持つ本来の特性が見極めにくい」などの課題を解決するために発案し、同社新卒採用において活用したグループワークをパッケージ化したもの。同社がイマーシブ採用を導入した2022年以降の選考で入社した新卒社員は、現状(2025年)で離職者0%だとしている。

 同サービスでは、企業の事業内容やビジョンなどを織り交ぜ、エンターテインメントの世界観でストーリーづくりを行うことにより、実務上のこだわりや必要とされるスキルセットなど、通常の会社説明だけでは伝わりにくい要素を体感できる内容として企画を設計。業界特有の採用課題も、ヒアリングを行ったうえで反映するという。また、応募者がグループワークをリラックスしながら進行する中で、グループを引っ張る「リーダータイプ」や、言葉数は多くないが熟考する「キーマンタイプ」など、従来型のグループワークでは見えにくい一面にも触れ、素質や企業風土とマッチする人材かを見極めやすくなるとしている。

 イマーシブ採用のサービス概要と実施例は次のとおり。

  • 名称:イマーシブ採用
  • 提供開始:4月22日
  • 提供内容:次のような作業・アウトプットを提供
    • 採用における課題整理
    • グループワークの企画・設計
    • グループワーク用の投影資料の制作サポート
    • グループワークのリハーサルおよび運営サポート
  • 期間:1.5~2ヵ月程度 ※案件により変動あり
  • 料金:問い合わせ

同社の実施事例

 応募者がRPG(ロールプレイングゲーム)の世界に没入し、困っている宿屋の店主の課題解決をするというストーリーを通じて、実業務に近い体験を行うグループワークを実施。応募者はゲームの世界観を楽しみながら、ゲーミフィケーションによる課題解決を行う中で、問題解決能力やチームワーク(立ち位置)などを選考官が注視しながら選考を進めたという。

シートイメージ:ストーリー[画像クリックで拡大]

シートイメージ:ストーリー

[画像クリックで拡大]

シートイメージ:初期設定[画像クリックで拡大]

シートイメージ:初期設定

[画像クリックで拡大]

【関連記事】
26卒の4/1時点の内定率は64.9% すでに「本命企業の選考は終えた」と4割が回答—キャリタス調べ
25卒新入社員、理想の職場は「チームワーク重視の文化」が大差で1位—ALL DIFFERENT調べ
仕事上の行動特性や能力を可視化する「ミイダス コンピテンシー診断(特性診断)」を刷新—ミイダス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6635 2025/04/23 19:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング