SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

内定式までに行うフォローは「内定者懇親会」、開催後は「定期的な連絡」が最多—i-plug調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 i-plugは、新卒採用を実施する企業を対象に、「内定者フォローに関する調査」を実施した。

内定式を対面で実施する企業は66.3%、2年前より7.3ポイント減少

 内定式の実施方法について、「対面」での実施を予定していると回答した企業が最多の66.3%。2023年に実施した同様の調査結果と比較すると、7.3ポイント減少している。一方で、「内定式を実施しない」と回答した企業が27.6%と、一昨年の調査結果から8.7ポイント増加した。企業が「内定式」という形式にこだわらず、内定者とのコミュニケーションの機会を設けていることが推察される。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

内定式開催までに行うフォロー内容は「内定者懇親会」が最多

 内定式の開催までに行った(または行う予定)フォロー内容として、「内定者懇親会」が55.3%で最多となり、次いで「定期的なメールや電話のやり取り」が54.4%、「個別面談」が44.2%と続いた。

 内定式の開催までに行った、具体的な内定者フォローの内容を聞いたところ、「内定者同士で、社会人になるまでの目標をつくり、共有する」「入社1~2年目の若手社員との食事会」「対面の交流会(レクリエーション、先輩社員との座談会)」など、内定者同士のつながりの機会を深めるための交流の機会や、内定者の不安の解消するために個別面談の機会を設けるなど、コミュニケーションを図るものが多く回答された。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

今後入社までに行う予定のフォロー内容、1位は「定期的なメールや電話のやり取り」

 今後入社までに行う予定のフォロー内容として、「定期的なメールや電話のやり取り」が50.5%で最も多く、次いで「内定者懇親会」が32.0%、「個別面談」が27.6%と続いた。

 内定式前は「内定者懇親会」が55.3%で1位だったが、内定式後は32.0%で2位となり、23.3ポイント減少している。一方で、「eラーニングなどの勉強の機会」が内定式前は7.9%で11位だったが、内定式後は23.2%で5位となり、15.3ポイント増加した。入社が近づくにつれて、入社後を見据えたフォロー内容に変化していることが推察できる。

 今後入社までに行う具体的な内定者フォローの内容を聞いたところ、「内定者の間にアルバイトとして約5ヵ月間、実務を経験」「社内のクリスマスパーティーや忘年会への招待」「ビジネスマナー研修、eラーニング受講案内」など、入社に向けて現場社員との親睦を深めるコンテンツや、実務に役立つ知識やスキルを身につける機会の提供が多く挙げられた。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査期間:2025年9月9〜13日
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:新卒採用を実施する企業
  • 有効回答数:297件

【関連記事】
新卒向け「IT・AI・開発基礎研修」を提供 自社の育成計画に沿って組み合わせ可能—TechBowl
26卒の9月末時点の内定率は88.9% 就活継続率は18.9%で前年比2ポイント増—マイナビ調べ
人事・経営者向け「就活ハラスメント対策ガイド」を公開 企業ブランドを守る対策を解説—ZENKIGEN

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7176 2025/10/16 15:20

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング