SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

イベントレポート《人的資本経営》| レゾナックの社内向け大規模学習イベント「ラーニングフェス」に潜入!

全国から1500人の社員が集い“楽しく学ぶ”2日間 レゾナック「ラーニングフェス」に経営陣がフルコミット

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 人的資本経営の重要性が高まり、従業員の自律的なキャリア形成を支援するために、多くの企業が取り組んでいる「学び」の施策。研修やeラーニングといった従来の手法に加え、最近ではAIによるコーチングなども登場している中で、レゾナック・ホールディングスが1500人規模の「社内向け学習イベント」をゼロから企画したと聞き、会場がある東京・有明を訪れた。本稿ではそのイベント「ラーニングフェス」のもようをレポートする。

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

まるでお祭り 国内から1500人の従業員が集う

 レゾナック・ホールディングスが開催した大規模学習イベント「ラーニングフェス」は、11月11~12日に有明GYM-EX(東京)を貸し切って行われた。参加者は、国内の従業員約1万2000人のうち希望した約1500名。本イベントは、従来実施していた階層別研修に代わって学びを提供する機会でもあるという。

 会場に入ってまず目に飛び込んできたのは、メインステージへと続く大きなパネルだ。本イベントの開催概要などがポップなイラストで分かりやすく掲載されている。フロアマップやコンテンツのタイムテーブルなども記載されているほか、近くには筆記具が用意されており、イベントタイトルの周囲につくられた余白に学びや気づきを書き込めるようになっていた。

入り口付近の様子
入り口付近の様子

 会場の中央にはメインステージが設置されていた。基調講演では、味の素株式会社 会長 藤江太郎氏を迎え、株式会社レゾナック・ホールディングス CEO 髙橋秀仁氏が「修羅場の楽しみ方」をテーマに対談。同じくレゾナック・ホールディングス CHRO 今井のり氏がファシリテーションを務めた。

 「若手・中堅時代の仕事」「修羅場体験」「社長になってからの1年」「組織文化の変革」といった切り口で、藤江氏と髙橋氏の経験を交えて語られたセッションの客席では、真剣な様子でメモを取ったり、うなずいたりと真剣に聴講する参加者の様子が見られた。

メインステージの様子
メインステージの様子

 基調講演が終わった後は、メインステージに加え、「リーダーシップステージ」「自己変革ステージ」「DXステージ」など計11箇所のブースに分かれて、参加者それぞれが興味のある講義を受講する。各ブースには約50~100人が入り、事前登録制(空きがあれば当日参加もOK)という仕組みだ。人気のセッションは、申し込み開始後すぐに満席になったという。

ステージはパーティションで区切られており個室のような設計。写真はリーダーシップステージの中
ステージはパーティションで区切られており個室のような設計。写真はリーダーシップステージの中

参加者同士の交流も活発 経営陣はのぼりを掲げて練り歩く!

 また、会場を歩いていると、のぼりを背中に刺して練り歩く髙橋氏と今井氏を発見! これは、お祭り感の演出と、従業員が気軽に探して声をかけられるようにという工夫とのこと。なるほど、遠目からでもすぐに経営陣の居場所が見つけられた。

のぼりを掲げて歩く経営陣はとても目立っていた。左から今井のり氏、髙橋秀仁氏
のぼりを掲げて歩く経営陣はとても目立っていた。左から今井のり氏、髙橋秀仁氏

 会場には、講義が受けられるステージのほかにも、「事業所魅力発見ブース」「デジタル活用事例紹介ブース」「あなたの健康診断ブース」といったさまざまな展示や体験ブースが設置され、レゾナックのことを知れる機会が盛りだくさん。会社を知ると同時に、従業員同士が気軽に交流できるように考えられたという各ブースには、立ち寄る人が多く見られた。

 従業員らの交流を促すもう1つの施策も面白い。首から下げる参加証にはQRコードが記載されており、一定人数のQRコードを読み込む(知り合う)と景品がもらえたり、イベント終了後も知り合った人のプロフィールなどを読めるページを確認できたりするアプリが用意されているのだ。

 また、入り口付近に設置された社内公募のボードにもちらほらと人影が。おそらく同じ事業所から参加したグループが「これを見ていたことはみんなには内緒な」などと談笑しており、会場全体は終始、にぎやかで明るい雰囲気が満ちていた。

社内の求人情報がたくさん貼られていた
社内の求人情報がたくさん貼られていた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
イベントレポート《人的資本経営》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

井上奈美香(HRzine編集部)(イノウエ ナミカ)

1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7276 2025/11/26 14:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング