SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

AIとの対話を通じてキャリアを支援する「キャリアコーチングAI」を人材紹介企業らに提供—PKSHA Technology

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 PKSHA Technologyは、11月18日に事業戦略説明会を開催。さらに、人材紹介企業、人材メディア、事業会社の人事向けの新サービス「キャリアコーチングAI」の提供を発表した。

 2014年のAIソリューション事業として創業し、AI SaaSや独自LLMの開発など、AIに関するさまざまなソフトウェアを提供してきた同社。代表取締役の上野山勝也氏は、2025年を「各領域のAIエージェント化が加速した年」と総括する。4月には、さまざまなAIエージェントを提供するサービス「PKSHA AI Agents」をローンチし、「人の仕事をすべてオートメーション化するのではなく、働いている人と共同することで生産性が2倍になるような使い方が広がってきている」と述べた。

株式会社PKSHA Technology 代表取締役 上野山勝也氏
株式会社PKSHA Technology 代表取締役 上野山勝也氏

 また、新しい事業領域として「AI Powered Worker」を提唱。これは、人とAIが密に連携して働くことで、能力や生産性、その人が成し遂げたいことなどが拡張されるという考え方だ。

 同社ではこれまで、人事領域のソリューションやサービスをパッケージ化して「AI Suite for HR」として提供してきたが、これらのAIを使いこなせる人材も組み合わせて提供することで、AI Powered Workerの実現に至るとしている。

[画像クリックで拡大表示]

 さらに同社は、人事領域の新サービスとして「キャリアコーチングAI」の提供を発表した。これは、人材紹介企業、人材メディア、事業会社の人事を対象としたサービス。AIが聞き役・整理役となることで、求職者は人間相手には躊躇する本音を気兼ねなく話せ、その過程でAIがユーザーの行動変容を促すことにより、自身の潜在的な価値観や動機を言語化できるというものだ。企業にとっては、入社後のミスマッチや早期離職の防止が期待できる。

 担当者の眞鍋優氏は、「今は、人材紹介や求人メディアの運営者にとって、求職者にとってその求人がマッチしているかというよりも、その求人に応募してもらうことに対してインセンティブが働きやすい構造になっている。その結果、求職者の本音や価値観を効率的に集めていく仕組みになっていない」と指摘した。

株式会社PKSHA Technology AI Research&Solutionカンパニー Business Development HR担当 眞鍋優氏
株式会社PKSHA Technology AI Research&Solutionカンパニー Business Development HR担当 眞鍋優氏

 「キャリアコーチングAIによって、人間相手には躊躇してしまうような本音や考えを、気兼ねなく話せる心理的に安全な環境を求職者に提供できるようになる。企業にも、人材紹介エージェントが、どこよりも早く良い人材を推薦してくれるといった体験を提供できると考えている」(眞鍋氏)

【関連記事】
採用業務効率化・品質向上を支援するAIエージェント「JAPAN AI HR」を提供—JAPAN AI
AIを活用して事業変革を行う力を養う対面研修プログラムの本格提供を開始—INDUSTRIAL-X
「Track」をAI/デジタル人材向けスキル開発プラットフォームとしてリブランディング—ギブリー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7286 2025/11/18 22:12

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング