「イベント・セミナーレポート」記事一覧
-
組織課題の対策がすべて「管理職研修」になっていませんか? 管理職の“罰ゲーム化”の構造と修正法とは
管理職がいま、「罰ゲーム化」していると話題だ。管理職になると、業務量の増加やリソース不足、組織課題への対応、マネジメントの難しさなどといった負...
6 -
組織がグローバル化したメルカリと10倍以上に拡大したSmartHR、2社を支える「評価制度」の考え方
企業が急拡大するフェーズでは、組織内部が崩れるケースが後を絶たない。それを防ぐために有効な手段となり得るのが人事評価制度である。本記事では、企...
1 -
MIXIとLIXILが語る、コロナ禍における採用活動の変化とオンボーディングの試行錯誤
ようやくコロナ禍が収束の兆しを見せている昨今。初の緊急事態宣言から約3年の間に、リモートワークの導入や採用活動のオンライン化など、企業の人事業...
0 -
自立自走型DX人材を育てるギブリーの新人研修 ビジネス創造力まで身に付く3つのポイント
DX人材の外部調達が困難を極める昨今、採用後に社内で育成する風潮が高まっている。しかし、DX人材へと育成していくには、さまざまなスキルを複合的...
2 -
人的資本経営は日本企業が復活する最後の砦 情報開示を通じて“不都合な真実”にも向き合おう
「人的資本経営」ならびに人的資本の開示は経営のホットトピックの一つだ。今のところ、開示義務は上場企業にとどまるが、人的資本経営に対してはベンチ...
2 -
自宅でもカフェでも研修用の環境で実習できる「クラウドラボ」、ただのLPIC合格で終わらせない!
技術の習得はまず座学や参考書で学習し、後に実習で理解を深めるのが効果的だ。実際に手を動かすと、スキルが定着し後々の実践でも有利となる。しかし個...
0 -
「プロジェクトマネジメントシミュレーター」でプロマネ業務のツボをつかめ!
システム開発のプロジェクトマネージャー、いわゆる「プロマネ」は人員や予算を采配しプロジェクトの舵取りを行う。開発経験やプログラムスキルも当然欠...
0
Special Contents
AD
42件中41~42件を表示