SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー | アジャイル開発

アジャイル開発に踏み切れない要因を解消する「アジャイル開発コンサルティングサービス」、ポイントは場所・環境・人――日立製作所 向坂太郎氏、杉原優子氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、市場ニーズやビジネスモデルの変化に即応できる「アジャイル開発」が注目を集めている。これに応えて日立製作所では、2019年2月から「アジャイル開発コンサルティングサービス」の提供を開始した。同サービスのユニークな点は、アジャイル開発に取り組もうとする企業に対し、必要なリソースを包括的に提供することで、すぐに本格的なアジャイル開発を業務としてスタートできる点だ。このサービスの詳細やユーザーのメリットについて、株式会社日立製作所 システム&サービスビジネス統括本部 アプリケーションサービス事業部 サービスソリューション本部 サービスビジネス推進部の向坂太郎氏と杉原優子氏に聞いた。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

切迫感からアジャイル開発に取り組み出す企業が急増

 日立製作所では、今回のサービス提供開始の以前からも、顧客の要請に応じて個別にアジャイル開発支援を提供してきた実績がある。それを改めてサービスメニューとして打ち出した理由として、2018年に入ってアジャイル開発支援の要請がにわかに増えてきたことを向坂氏は挙げる。

 「お客様からの引き合いが急増した背景は、IoTでの情報活用や、SoE(Systems of Engagement)によるビジネスドリブンなシステム開発を目指す気運が、企業の間で盛り上がってきたことと推測しています。急激な市場の変化やDXの要請に、企業の側にも『いよいよ開発スタイル自体を変えないと!』という切迫感が出てきたのだと思います」(向坂氏)

向坂 太郎氏
向坂 太郎(さきさか たろう)氏
株式会社日立製作所 システム&サービスビジネス統括本部 アプリケーションサービス事業部 サービスソリューション本部 サービスビジネス推進部 主任技師。
1999年、日立製作所入社。金融系システム開発のプロジェクトに参画後、社内のフレームワークや開発環境、開発標準の整備など、ソフトウエア生産技術の開発・展開に従事。複数案件でのスクラムマスターの経験を踏まえ、現在はスクラムコーチとしてサービスをデリバリーする。

 これまで必要性は感じつつも対応を先送りしていたが、追い込まれることで、ようやく具体的なイメージが見え始めてきているのではないかと向坂氏は指摘する。

3つのサービスを軸にアジャイル開発のリソースをパッケージ提供

 「アジャイル開発コンサルティングサービス(以下、コンサルティングサービス)」の基本となるのは、以下の3つの開発アプローチによるサービスだ。

① 協創空間提供サービス
アジャイル開発を実践するために必要なプロジェクトルームと開発環境、豊富なアジャイル開発経験を持つ日立の開発人材を一括して提供。
② コーチングサービス
「認定スクラムマスター(CSM)」資格保持者を始め、日立のアジャイル開発技術者が、顧客のアジャイル開発導入および定着までを支援。
③ メソドロジーコンサルティングサービス
日立のアジャイル開発方法論である「HIPACE(アジャイル開発版)」を元にした、アジャイル開発のノウハウを活用して、顧客のプロジェクトに最適な開発方法論や社内規約の整備、標準化などをサポート。

 向坂氏によれば、企業がアジャイル開発を導入しようとしても、従来のシステム開発とは異なる多くのハードルがあり、なかなか実践に踏み切れないのが実情だという。たとえばアジャイル開発では、1つの場所または空間にお客様も開発者も集まって作業することで、コミュニケーションの効率を飛躍的にアップできる。だが実際に取り組もうとすると、他社の人を社内に入れることが規則で禁止され、複数ベンダーが参画しているプロジェクトでは作業場所を1つに集約できないケースもある。

 「それなら私たちが、必要な場所も技術も体制づくりも丸ごとパッケージで提供しようというのが、本サービスのねらいです。作業場所の確保や環境、人材の提供、さらにアジャイル導入全般にわたるコンサルティングなどによって、お客様が少ない労力と時間で、すぐにアジャイル開発を開始できる点が最大の特徴でありメリットです」(向坂氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
「場所」「環境」「人」の3つで顧客のアジャイル開発を支援

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1605 2019/05/27 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング