切迫感からアジャイル開発に取り組み出す企業が急増
日立製作所では、今回のサービス提供開始の以前からも、顧客の要請に応じて個別にアジャイル開発支援を提供してきた実績がある。それを改めてサービスメニューとして打ち出した理由として、2018年に入ってアジャイル開発支援の要請がにわかに増えてきたことを向坂氏は挙げる。
「お客様からの引き合いが急増した背景は、IoTでの情報活用や、SoE(Systems of Engagement)によるビジネスドリブンなシステム開発を目指す気運が、企業の間で盛り上がってきたことと推測しています。急激な市場の変化やDXの要請に、企業の側にも『いよいよ開発スタイル自体を変えないと!』という切迫感が出てきたのだと思います」(向坂氏)
これまで必要性は感じつつも対応を先送りしていたが、追い込まれることで、ようやく具体的なイメージが見え始めてきているのではないかと向坂氏は指摘する。
3つのサービスを軸にアジャイル開発のリソースをパッケージ提供
「アジャイル開発コンサルティングサービス(以下、コンサルティングサービス)」の基本となるのは、以下の3つの開発アプローチによるサービスだ。
- ① 協創空間提供サービス
- アジャイル開発を実践するために必要なプロジェクトルームと開発環境、豊富なアジャイル開発経験を持つ日立の開発人材を一括して提供。
- ② コーチングサービス
- 「認定スクラムマスター(CSM)」資格保持者を始め、日立のアジャイル開発技術者が、顧客のアジャイル開発導入および定着までを支援。
- ③ メソドロジーコンサルティングサービス
- 日立のアジャイル開発方法論である「HIPACE(アジャイル開発版)」を元にした、アジャイル開発のノウハウを活用して、顧客のプロジェクトに最適な開発方法論や社内規約の整備、標準化などをサポート。
向坂氏によれば、企業がアジャイル開発を導入しようとしても、従来のシステム開発とは異なる多くのハードルがあり、なかなか実践に踏み切れないのが実情だという。たとえばアジャイル開発では、1つの場所または空間にお客様も開発者も集まって作業することで、コミュニケーションの効率を飛躍的にアップできる。だが実際に取り組もうとすると、他社の人を社内に入れることが規則で禁止され、複数ベンダーが参画しているプロジェクトでは作業場所を1つに集約できないケースもある。
「それなら私たちが、必要な場所も技術も体制づくりも丸ごとパッケージで提供しようというのが、本サービスのねらいです。作業場所の確保や環境、人材の提供、さらにアジャイル導入全般にわたるコンサルティングなどによって、お客様が少ない労力と時間で、すぐにアジャイル開発を開始できる点が最大の特徴でありメリットです」(向坂氏)