SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

リモートワーク導入企業の47%、人事評価で新たな問題や既存の問題の拡大に直面―ビズリーチ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ビズリーチが運営する「HRMOS WorkTech研究所」は、企業の人事担当者を対象に、リモートワークにおける人事評価の問題点に関するアンケート調査を実施した。調査期間は10月4日~28日で、有効回答数は316件。

リモートワーク導入企業の人事評価:47%で新たな問題が発生、または既存の問題が拡大

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 リモートワークを実施している企業のうち、47%が人事評価における問題が新たに発生、または既存の問題が拡大したと回答。今後の働き方の変化に合わせて、各社は人事評価や従業員間のコミュニケーションのあり方についても対応が必要になると考えられる。

新たに発生した人事評価の問題は「コミュニケーション状況やモチベーションなどの把握・評価」

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 リモートワークの実施によって新たに発生した問題を具体的に質問したところ、65.8%が「チームでのコミュニケーション状況の把握・評価ができない」と回答し、57.3%が「モチベーションや感情といった業務外の面の把握・評価ができない」と回答した。多くの企業では、実績や成果だけではなくコミュニケーション状況やモチベーションなど、定性的な観点をふまえた人事評価が行われていると推測した上で、従業員同士や上司・部下間の対面でのコミュニケーションが減るなか、定性的な情報の把握や評価が困難だと多くの企業が感じていることが鮮明になったという。

リモートワークで拡大した既存の問題は「評価者による評価のばらつきと評価基準のあいまいさ」

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 リモートワークによって拡大した既存の人事評価の問題点として、「評価者による評価のばらつき(48.2%)」と「評価基準があいまい(45.5%)」という回答が多い結果となった。

 リモートワーク下では、実績や成果以外の情報を把握することが難しくなるため、評価者による評価のばらつきやあいまいさが問題として拡大したと推測。また、従業員の間接的な貢献やモチベーションをいかに把握するか、コミュニケーションの工夫が必要となるため、評価者がリモートワーク下でのコミュニケーションに秀でていなければ、人事評価の難度は上がると推測している。

フリー回答:一部抜粋

Q.リモートワークの実施により、新たに生じた人事評価の問題を具体的に教えてください。

プロセスではなく成果がより評価されるようになった
  • より実績に基づいた評価がされる傾向にあり、コンピテンシーの側面が評価しづらい(人事部門 評価・給与担当/300名以上1,000名未満/サービス業)
  • 日常から得られる情報が減ったことにより、プロセスから成果へと評価の比重が移っている印象がある。特に若手はプロセスにおけるサポートが受けにくいため、成果に結びつきにくくなる傾向がある。その影響から社内でもキャリアの格差が生まれている(人事部門 課長/100名以上300名未満/IT・インターネット)
業務以外(モチベーション・コミュニケーション状況など)の把握の問題
  • 具体的な業務実態の把握が難しいことに加えて、コミュニケーション状況を評価に反映しにくくなった(営業部門 部長[人事兼務]/300名以上1,000名未満/製造業)
  • 本人が意欲を落としていても気づきにくくなった(経営者・役員/50名未満/製造業)
  • モチベーションやキャリア志向について把握する機会が減った(評価・給与担当/50名以上100名未満/IT・インターネット)
  • 同じチームでないメンバーの正しい評価を把握することが難しく、経営陣の耳にも届かない。抜てき人事などが難しくなった(評価・給与部門 マネージャー/100名以上300名未満/IT・インターネット)
評価制度の問題
  • 360度評価をしているがリモートワークの推進により、評価が限定的になってしまった。関わりが少ない社員は同じメンバーからしか評価されないため、劇的に成果や態度を変えない限り、評価が固定されている(採用・人事制度担当/100名以上300名未満/IT・インターネット)

Q.新たに発生した問題の解決に向けて実施していることがあれば、ご入力ください。

1on1やフィードバックの頻度を高める
  • 評価面接・フィードバックの頻度を高めて問題の把握ができるように対応している(経営企画部門 部長/100名以上300名未満/電気・ガス・水道業)
  • 従業員同士・チーム間のコミュニケーションを強化するため、部門ミーティングの実施を義務化。コミュニケーションルールの導入を行った(人事部門 部長/50名以上100名未満/不動産業、物品賃貸業)
  • 1on1など対面コミュニケーションの頻度を高めた(人事担当/50名未満/製造業)
人事評価制度の変更
  • 目標・評価制度をMBOからOKRに変更することで、リモートワークでも適切な評価ができるよう運用を開始した(労務、評価・給与担当/50名未満/IT・インターネット)
  • 1on1ミーティングの推奨に加えて、グレードに応じた定性評価基準を策定した(人事部門 マネージャー/50名以上100名未満/金融業・保険業)
システム・テクノロジーの導入
  • タレントマネジメントシステムを活用することで、抜てき人事などに活かせないか検討中(人事部門 マネージャー/100名以上300名未満/製造業)

【関連記事】
即戦力人材の約7割が約1年続くコロナ禍を経て「キャリア観が変化」―ビズリーチ
リモートワーク・テレワークの常態化が進行、約8割は10月以降も継続と回答―パーソルキャリア調べ
リモートワーク下における1on1の実態をレポート、1万回の1on1実績データから―KAKEAI

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3771 2021/12/03 16:11

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング