SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2024 Winter セッションレポート | #8(AD)

人材開発に必要なのはスキル管理と最適な配置 それを支えるSmartHRのタレントマネジメント機能とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

一気通貫でストレスなく人材開発したいなら

 ここまでに説明したようなスキルの収集・管理からスキルデータに基づく人員配置までを一気通貫で可能にするのが、同社のサービス「SmartHR」だ。労務管理・タレントマネジメントクラウドサービスとして6万社が導入している。

 SmartHRのスキル管理機能では、従業員からのスキル情報の収集とそのデータの一元管理が可能。収集したスキルデータは「スキルマップ」機能により一覧できる。スキルの名称はスキルマスターで管理するため、従業員に入力してもらうスキル情報においてバラつきが発生しない。

[画像クリックで拡大表示]

 スキルマスターでは、従業員のスキルを「スキル」「資格」「研修」の3つに分類して管理する。スキルに階層構造を持たせることも可能だ。各スキルの習熟度の幅も設定できる(最大10段階)。

 収集したデータを基にした人材配置シミュレーション機能も備える。ある従業員を選択すると、そのメンバーのデータを参照でき、顔写真をドラッグ&ドロップするだけで配置シミュレーションを行える。

[画像クリックで拡大表示]

 ここで野沢氏は、新たに営業支援チームを発足させるにあたり、プロジェクトマネジメントのスキルを持つ従業員を見つけ、チームに配置するケースを例にデモを披露した。

 まず、従業員に自身が持つプロジェクトマネジメントスキルの入力を依頼する。SmartHRのスキル管理機能には、特定の部署に所属する従業員に対し、指定したスキルに関する自身のレベルを申請してもらう機能が備わっている。

 続いて、配置プロジェクトを作成し、人員の配置先となる新組織「営業支援チーム」を作成。それから、新組織に配置したい従業員を、スキルデータなどを参照しながら検討していく。その際、スキル情報だけでなくエンゲージメント状況も確認できる。

 新組織に配置する従業員は、新組織へドラッグ&ドロップする。

[画像クリックで拡大表示]

 最後に、設定したデータをSmartHRの人事データベースに取り込める形式(CSVファイル)で書き出す。その際、従業員の異動日も入力できる。

 このように、人材開発に必要なスキルを十分に備えたSmartHRだが、機能追加にも抜かりがない。従業員1人ひとりの部署や役職、保有資格・スキル、これまでの評価推移などを1ぺージで確認できる「キャリア台帳機能」を先月リリースした。従業員の異動や昇進などを検討するとき、サクセッションプランの選抜対象を考慮するときなどで活用できるという。

 講演の最後、野沢氏は「経営者と従業員が必要なものに集中して、気持ち良く働ける仕組みを今後もサポートしていく」と締めくくった。データ管理や人材配置に迷ったら、SmartHRの導入は有力な選択肢になるだろう。

6年連続シェアNo.1! タレントマネジメントならSmartHR!

 「戦略的人材開発の必要性は感じているものの、何から始めたらよいかわからない」という方は、ぜひ一度 SmartHR公式サイト からお問い合わせください。

画像:SmartHR公式サイト

※ デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2023年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2023年度見込)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzine Day 2024 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鬼頭勇大(キトウ ユウダイ)

 フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社SmartHR

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5508 2024/05/24 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング