学情は、20代後半〜30代の仕事観や働く意識をひも解くためにアンケート調査を実施し、「転職活動における情報収集」に関して調査した。
求人情報を見る際に重視するポイントは、「職種・仕事内容」が最多
求人情報を見る際に重視するポイントを聞いたところ、「職種・仕事内容」が62.9%で最多となり、次いで「給与」が46.5%、「休日・休暇」が44.1%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6551/1.png)
より詳しく知りたい情報は、「具体的な仕事内容」が約半数
求人情報を見る際により詳しく知りたい情報は、「具体的な仕事内容」が46.1%で最も多く、次いで「会社や部署の雰囲気、部署メンバーの人柄」が40.8%、「年収例(給与・昇給のイメージ)」が35.9%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6551/2.png)
求人情報以外で確認するものは「採用サイト」が最多
求人に応募するために転職・就職サイトの求人情報以外で確認するものは、「企業の採用サイト」が84.5%で最多となり、次いで「口コミサイト」と「企業のコーポレートサイト」が47.8%で同率2位となった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6551/3.png)
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査期間:2025年1月27日~2月16日
- 調査機関:学情
- 調査対象: 20代後半~30代社会人(「Re就活30」のサイト来訪者)
- 有効回答数:245件
- 調査方法:Web上でのアンケート調査
【関連記事】
・早期離職は「当たり前」と約8割が回答 同僚の退職で「転職意欲が上がる」は約7割—Job総研調べ
・20代後半〜30代の転職理由、1位「給与・年収アップ」、2位「やりがいのある仕事がしたい」—学情調べ
・2024年の正社員の転職率は7.2%で高水準を維持 求職者は40~50代が増加—マイナビ調べ