GEEK JOB セカンド:未経験者も含め、人材を正社員として迎えた上でプログラミング教育などを行うとともに、客先企業へ就業に出てプログラマーとしての経験を積むことのできるサービス。
GEEK JOB キャンプ:ITエンジニアを目指す未経験者などにプログラミング教育を提供し、転職・就職支援を行うサービス。
第1段階:目標と手段を与えられる
――御社では「自走できるエンジニア」をどのように捉えていますか。
川上直也氏(以下、川上):「仕事の目的と達成のための手段を自分で考え、自分で実行できる人を自走できるエンジニア」と定義しています。ただ、目的も手段も自分で決めてください、といきなりいうのは難しいと思います。そこで、エンジニアの成長に合わせて3つの段階があると考えています。第1段階は「目的と手段を弊社などの第三者が提供する」という段階、第2段階は「目的が与えられて手段を自分で考える」という段階、そして第3段階が「目的も手段も自分で考える」という段階です。
――第1段階は、ITに関して未経験という認識でよろしいでしょうか。
岡本聖那氏(以下、岡本):はい。そのため何をやればいいのかも、どうすればいいのかも何もわかりませんから、目的なり手段なりをこちらから提供しています。私たちは手段のパーツを提供し、「あなたの目標はこれですよね」「それを実現するには、このパーツとこのパーツを組み合わせれば手段になるかもしれませんね」といった形で最初に提案する。第1段階のエンジニアは、この提案に基づいて開発を行う。それを重ねていくことで、徐々に手段を自分で考えられるようにします。
――具体的にはどのような作業を行うことになるのですか。
川上:まったく未経験の方の場合、最終的にECサイトを構築するところまで行う弊社の学習カリキュラムで、プログラミング言語からデータベースやネットワークの構造まで、一通り開発の基礎を学んでもらうことになっています。プログラミング言語はJavaやPHP、Rubyなどから各自で選びます。
――未経験者が言語をどうやって選んでいるのでしょうか。
岡本:世の中の案件はJavaが多いのでJavaを選択する方が多いですね。
川上:ただ、正直に言うと、Javaを学習したからといってJavaのプロジェクトにアサインされることはそんなに多くありません。学習したこととは全然違うPHPの現場に入ることもあります。ですので、「何でもいいので自分で言語を選択して一通りやってみましょう」と案内しています。現場で別の言語を扱うことになったとしても、学んだ言語をベースに現場で使われている言語を学ぶことができますので。
――1つの言語を選んでECサイトを作るのですね。ところで、先ほどおっしゃっていたパーツというのは、具体的にはどういうものですか。
岡本:カリキュラムにある1つの課題をこなすとできあがるのが、1つのパーツとなっています。
なお、課題を解くためにはインプット(前提知識)が必要ですが、これの習得は各自で行います。私たちがお手伝いするのは、アウトプット(実装など)に関してだけです。例えば、「データベースにデータを入れる」という課題があったとして、講義で「そもそもデータベースとは何か」といったことを教えたりはしません。
――ではインプットはどうやって?
川上:弊社には集団での講義形式の座学は一切ありません。オンライン上で動画とスライドと文章で構成されたコンテンツを個人個人で進めていく形になっており、インプットはこれを使って行います。それでわからないところは、書籍やWebなどで調べたり補ったり、質問して解決するといった形です。また、カリキュラムの単元ごとに簡単なクイズがついていて、インプットの確認をします。それから実際にコードを書いてアウトプットしてもらうという流れで、常駐のメンターがオンライン上でアウトプットへのレビューや質問対応を行っています。
――カリキュラムの単元はいくつあるのですか。またどれくらいで終えられるのですか。
岡本:単元には大小ありますが15、16個くらいです。全単元を終えるまでには、週5~6日取り組んで早い人で1か月、遅い人で2か月くらいですね。
川上:それこそ本当に「Chromeって何ですか」という人もいたりするので、ある程度の時間はかかりますね。
――開発環境には何を使っていますか。
岡本:NetBeansを使っています。ただ、就業先が決まったら、そこでが使われているものに切り替えたりはします。