同調査は、就職活動中・就職活動の経験がある2020卒・2021卒の大学生を対象に、2019年6月24日〜7月2日に実施。366人(男性151人、女性215人)から回答を得ている。
調査結果として、レバレジーズは以下のように伝えている。
約6割の学生がインターンシップに参加、参加していない学生の理由の約4割が「学業とアルバイトが忙しい」と回答
インターンシップに参加している学生は6割を超えた。
一方、インターンシップに参加しなかった学生の理由はの1位には「学業やバイトなどで忙しい」が挙げられ、4割(43.8%)を超えた。
1Dayインターンシップの参加者は5割、参加社数は5社を超える
インターンシップの参加期間で最も多かったのは「1dayインターンシップ」。約5割の学生が1dayインターシップに参加している。経団連が「5日以上」としていたインターンシップの最低日数要件を、2017年の夏に廃止したことで、1dayインターンシップを取り入れる企業が急速に増えた。
また、参加社数も5社以上が1位を占めた。1dayインターンシップが人気な理由として、1日であればアルバイトや学校のスケジュールの調整が容易のため、気軽に参加できることが考えられる。
通常業務を任せる企業は少ない
参加したインターンシップのプログラム内容で一番多かったのは、約3割を占めた「会社・事業・業界に関する説明を聞く」。2番目は「通常業務でなく別の課題やプロジェクトを経験すること」だった。通常業務をインターンシップのプログラム内容に入れ込んでいる企業は少ないことが見受けられる。
参加目的は「業界・業種理解」と「仕事内容の理解」が上位を占める
インターンシップに参加した目的として上位に挙がったのは「業界・業種の理解(29.4%)」「仕事の理解を深める(28.2%)」「職場の雰囲気を知る(19.9%)」だった。インターンシップに参加した企業に、たとえ入社できなくても、インターンシップに参加して得た知識は同業界の企業でも役に立つ知識となる。行きたい「業界」や「職種」が明確になっている学生にとって、インターンシップに参加した経験は就職活動でも非常に有益である。