SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

「IT人材ラボ Day 2020 Winter」セッションレポート | #1(AD)

技術も働き方のルールも変わる中でエンジニアの育成をどう行うか――カサレアル 小林将敏氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

エンジニア育成を現場任せにするのか

 続いては「DX」の話だ。働き方改革は法的な拘束力があるため、やらざるを得ない側面があるが、そうではないDXを推進するためには、経営層のコミットがいっそう重要になってくる。経営層のITリテラシーが低く、情シスに丸投げしていては、成果が出ずに現場は疲弊し、既存業務にも悪影響を及ぼしかねない。

経営層のITリテラシーが低く、情シスに丸投げしていると……
経営層のITリテラシーが低く、情シスに丸投げしていると……
[画像クリックで拡大表示]

 顧客の状況をヒアリングしていると、日本のDXの現状は次図のレベル2から3の間にあるのではないかと思うと、小林氏はいう。さらに、取り組みの検討さえ始めていない企業は危機的といえ、小林氏は「DXに対する共通の認識を持つところから第一歩を踏み出すべきではないでしょうか」と訴えた。

DX実現に向けた技術的な取り組みのレベル
DX実現に向けた技術的な取り組みのレベル
[画像クリックで拡大表示]

 また、DXにおいて特に闇が深いのが「2025年の崖」だ。老朽化したITシステムをどうするか。この守りのITについては「今動いているシステムへの追加予算なんて、経営層に理解してもらえるはずがない」「モダンな開発環境、ツール、技術を知らないので顧客企業に提案できない」という声を耳にすると小林氏。このほか、「レガシーな技術は中堅社員に任せて、モダンな技術は新人に任せる」という声もあるというが、それではレガシーな技術を担当してきた中堅社員たちをそのまま塩漬けにしてしまうという難題が残ると、小林氏は釘を刺した。

 そして最後のトピックが「エンジニア不足」だ。今の日本のエンジニア人口は90万〜100万人といわれているが、経済産業省の『DXレポート』によると、2025年には43万人のIT人材不足が起こると予測されている。さらに小林氏はIPAの『IT人材白書2019』を取り上げ、「IT人材の不足感について、“不足している”、“やや不足している”の回答が92%を占めている」と紹介した。

 しかし、どうにか新しい人を採用できたとしても、自社の環境に適したスキルを持ち合わせていることを事前に見抜くのは、非常に困難だ。入社後、もし即戦力としては難しいと判断された場合、ただでさえ忙しい現場のエンジニアに新人教育を丸投げするのは酷である。そのときには、「外部委託の研修を受けさせて、効率的なキャッチアップを図ることも有効な選択肢の1つではないでしょうか」(小林氏)。

 いずれにせよ、こうした人材に関する戦略は経営の一環といえ、経営層の関与が必須である。

次のページ
エンジニア育成はアウトソーシング化が強まる傾向

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
「IT人材ラボ Day 2020 Winter」セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2073 2020/04/05 20:02

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング