SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

新・今どきの人事課題クリニック | #2

社内オンラインイベントを成功させるために欠かせない事前準備と当日の心構え

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 現在、新型コロナウィルスの影響により、多くの企業様が打ち合わせやイベントをオンライン開催へと切り替えるようになってきています。これからの時期であれば、オンライン入社式やオンラインお花見の企画を考えている方もいるのではないでしょうか。今回は、イベントのオンライン化への対応に困っている方に向けて、準備や当日までの流れ、また私が所属するニットで工夫している点などを説明します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

オンラインイベントの進行で必須の4つのポイント

 オンラインイベントの進行では、次のポイントを押さえましょう。

  1. 顔出しを必須にする
  2. イベントの目的やアジェンダを明確に伝える
  3. 雰囲気を盛り上げ、一体感を醸成する
  4. 参加型のイベント設計をする

1. 顔出しを必須にする

 オンラインイベントには、ビデオ機能を使わず音声だけでの参加者が多いですよね。ですが、全社イベントでは初めて顔を合わせる方も多いので、お互いを知るためにも顔出しは欠かせません。そもそも、オンラインイベントは緊張感を保ちにくく、内職もできてしまいます。ファシリテーターとして参加者の様子を確認しつつイベントを進行するためにも、私が主催するオンラインイベントでは顔出しを必須にしています。

2. イベントの目的やアジェンダを明確に伝える

 目的やアジェンダがあやふやでは、参加者は集中力を保てません。「このイベントはどういうものか」「今は何をしていて、次に何があるのか」があらかじめ分かっていれば、より集中できるでしょう。

3. 雰囲気を盛り上げ、一体感を醸成する

 これを行うには、まず自分自身が楽しまなくてはいけません。また、参加者の発言に対しては、オーバーリアクションをするのもポイントです。オンラインでは他の人の反応が分かりにくいため、発言者が孤立しがちです。ファシリテーターが相槌を打ったり合いの手を入れたりすることで、双方向コミュニケーションを生み出せます。

 また、オフラインイベントでも同じですが、スムーズな進行のためには事前練習は欠かせません。

4. 参加型のイベント設計をする

 入社式であれば新入社員の自己紹介コーナーを用意する、お花見であればみんなで声を合わせてエア乾杯するという時間を設けると、全員が参加している空気を作れます。

 次ページでは、上記を踏まえて準備段階からイベント当日までの流れを説明します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
オンラインイベント設計のコツ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
新・今どきの人事課題クリニック連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小澤 美佳(コザワ ミカ)

2008年に株式会社リクルートに入社。中途・新卒採用領域の営業・マネージャーを経て、リクナビ副編集長として全国の大学でキャリア・就職支援の講演を多数実施。大手からベンチャーまで幅広い企業のHR支援に携わり、採用・定着・育成・インナーブランディングなどに精通。2019年にITベンチャーへ転職し、広報部署を立ち上げ、メディア露出やSNS活用を通じて採用強化に貢献。2023年、兼業で株式会社令和PRを設立し、経営戦...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3915 2022/03/11 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング