SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

ミドルマネジメント1000名に人的資本経営について調査、人事には「働き方改革」を期待―ビジネスコーチ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ビジネスコーチは、全国の従業員数300人以上の企業に勤める20歳〜69歳のミドルマネジメント(部長・課長)1000名(全回答者)を対象に、人的資本経営について調査。その結果を発表した。

 調査の概要と結果ならびにその分析は以下のとおり。

  • 調査タイトル:人的資本経営調査2023 ミドルマネジメント編
  • 調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする従業員数300人以上の企業に勤める20歳〜69歳のミドルマネジメント(部長・課長)
  • 調査地域:全国
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2023年2月15日〜2月16日の2日間
  • 有効回答数:1000サンプル
  • 実施機関:ネットエイジア株式会社

人的資本経営の内容(意味)まで知っている人は非常に少ない

■「人的資本経営」に関する認知率について、「内容まで知っていた」と答えたミドルマネジメントはわずか28%、部長レイヤーでは38%となった

  • “人的資本経営”という言葉の認知率は68%
  • 2022年8月30日に内閣官房より、上場企業向けに人的資本に関する開示ガイドラインとなる「人的資本可視化指針」が発表された後、人的資本経営に関して、テレビや新聞、ネットニュースで報道される機会が増加。この報道機会の増加は“人的資本経営”という言葉の認知率に影響を与えていると考えられる
  • その一方で言葉の意味まで理解している(=内容を知っている)ミドルマネジメント層は全体の28%と低い割合となっている
[画像クリックで拡大表示]

「勤務先は人的資本経営に関心を持っている」という人は70%超

■全回答者(1000名)に、勤務先は人的資本経営に関心を持っているか聞いたところ、「持っている」は71.0%、「持っていない」は29.0%となった

  • 金融庁が2023年3月期決算以降の有価証券報告書に、人的資本に関する一部の情報を記載することを義務付けるため、特に規模の大きい上場企業においては興味関心が高いと考えられる
  • 従業員規模別に見ると、「持っている」と回答した人の割合は、300人〜1000人未満では65.4%、1000人〜5000人未満では70.8%、5000人以上では75.6%と、規模の大きい企業ほど高くなった
[画像クリックで拡大表示]

「勤務先は人的資本経営に取り組んでいる」という人は49%

■勤務先は人的資本経営に取り組んでいるか聞いたところ、「取り組んでいる」は49.3%、「取り組んでいない」は50.7%となった

■従業員規模別にいると、「取り組んでいる」と回答した人の割合は、300人〜1000人未満では42.9%、1000人〜5000人未満では46.8%と半数未満にとどまったのに対し、5000人以上では56.6%と半数を超えた

  • 「勤務先は人的資本経営に関心を持っている」に「はい」と答えた71%に対して、「勤務先は人的資本経営に取り組んでいる」に「はい」と答えたのは49%
  • 人的資本経営について、勤務先の7割強が関心を持つも、半数以上が実際には取り組んでいない背景には、人的資本経営に対する理解不足がうかがえる
  • 理解や認識が組織全体に浸透しないままでは、人的資本経営は実践のプロセスへは至らず、掛け声倒れに終わってしまうリスクがあるのではないか
[画像クリックで拡大表示]

人的資本経営推進の障害になっていると思うもの1位は「対話・コミュニケーションの不足」

■全回答者(1000名)のうち、勤務先が人的資本経営を推進していると回答した人(872名)が感じる、勤務先の人的資本経営推進の障害になっているもの1位は「対話・コミュニケーションが不足している(34.3%)」

  • コロナ禍によるオンラインコミュニケーションが増えたことで対話の機会が減っていたり、組織内のコミュニケーションが活発に行われていなかったりすることが、人的資本経営推進の妨げとなっているケースが多い可能性あり
  • 組織の成長・会社価値向上には、個の価値を最大限に引き出すことが重要であり、そのためには対話やコミュニケーションを通じて、社員一人ひとりの強み・魅力の理解が必須
[画像クリックで拡大表示]

職場の対話・コミュニケーション不足解消に必要だと感じることは「コーチング・1on1ミーティングの導入」がダントツ

■「コーチング・1on1ミーティングの導入」がダントツ、2位「コミュニケーションツールの活用」

■人事部門や情報システム部門では半数超が「コーチング・1on1ミーティングの導入」が必要だと回答

  • コロナ禍による在宅勤務の長期化も後押ししてか、1対1の面談「1on1ミーティング」や、面談の質を上げる「コーチング」の手法に注目が集まっている
  • 相手に気づきや自発的な行動を促すことで早期の目標達成・成長を支援する手法や施策を積極的に活用することで、対話・コミュニケーションの活性化が図れると考えている人が多いのではないか
[画像クリックで拡大表示]

人的資本経営推進のために人事部門に期待する施策TOP3は「働き方改革」「人事制度改革」「コーチングスキル研修」

■20代・30代では「リーダーシップ研修」が1位、「コーチングスキル研修」が2位

  • 制度周りのハード面(働き方改革・人事制度)だけでなく、ソフト面(コーチングスキル研修)に対する関心の高さもうかがえる
  • 次世代を担う若手ミドルマネジメントには、リーダーシップ研修やコーチングスキル研修といった、いっそう優れたリーダーとして活躍できるよう自己研鑽を積むことができる機会を望む人が多い模様

【関連記事】
「人的資本経営実践サービス」を開始、人材戦略策定など支援するコンサルティングを提供―TIS
SNSデータを起点に人的資本経営を促進する「採用ブランディング支援」を開始―No Company
人的資本経営に役立つサイト「人的資本経営の探究」にて専門家3名による「エキスパート解説」を公開―JMAM

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4754 2023/03/28 09:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング