SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2023 Winter セッションレポート | #5

人的資本開示で人事が挑む「経営戦略に沿ったストーリー」づくり──三井化学の事例を見ながら

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 人的資本の情報開示の土台となるのが、経営戦略に沿ったストーリーだ。投資家をはじめステークホルダーが納得する情報開示をするためには、自社の経営戦略と人材戦略がしっかりと結びついていることがポイントになる。本稿ではイベント「HRzine Day 2023 Winter」で、三井化学の人的資本経営の取り組みの事例をもとに、株式会社サイダス プロダクトソリューション本部 本部長 中村亮一氏と三井化学株式会社 グローバル人材部 部長 小野真吾氏が、この点について行ったディスカッションの模様をお伝えする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

人的資本情報開示の3つのポイント

中村 亮一氏

中村 亮一(なかむら りょういち)氏

株式会社サイダス プロダクトソリューション本部 本部長

大学卒業後、日立製作所へ人事担当として入社し、採用・教育・労務・ダイバーシティと人事領域の業務に幅広く従事。2017年にPeople Analytics専門の部署を立ち上げ、データ分析に携わり、本分野での事業立ち上げ。2018年にソフトバンクへ入社し、同社人事部門においてHRテック、People Analyticsの企画チームのマネジメントに従事。2020年HRTechスタートアップBtoAの事業企画として経営に参画。2021年NECの中途採用マネージャとして入社しダイレクトチームの立ち上げ、その後ピープルアナリティクス専門チームのマネジメントを担当。2022年7月より株式会社サイダス執行役員に就任。

 講演は人的資本の情報開示の背景から始まった。2018年12月に、国際標準化機構(ISO)により出版された人的資本情報開示のためのガイドライン。それが「ISO30414」である。

 その後、2020年8月に米国の証券取引委員会が上場企業に対して、「ISO30414」に基づいた人的資本の情報開示の義務化を公表。それを皮切りに米国では人的資本の開示が始まった。

 日本においても、2023年から始まる人的資本開示に向けて各企業の動きが活発化する中、現在国内では19項目(人材育成・多様性・健康安全・労働慣行)が開示例として出されている。

日本における人的資本情報の開示
日本における人的資本情報の開示
[画像クリックで拡大表示]

 「グローバル基準である『ISO30414』と、現状の『国内開示』では開示項目・計算ルールが異なるため、会社が経営戦略に基づいてKPI開示をするかが鍵になりますね」(中村氏)

これまでの情報開示と何が違うか
これまでの情報開示と何が違うか
[画像クリックで拡大表示]

 さらに中村氏は、人的資本の情報開示にあたって3つのポイントを挙げた。

①経営戦略に沿ったストーリー構築

 「現状の良い点だけでなく、いまを正しく把握し、改善に向けたストーリーを構築することです。たとえば、日本では退職率が高くなることはネガティブに捉えられることが多いですが、現在レイオフ(一時解雇)が相次いでいる米国企業では、『事業の転換にとって必要なこと』だときちんと株主に説明しているため、ポジティブに受け取られています」(中村氏)

②ルールに則ったデータの把握

 「米国での開示には『ISO30414』、国内では今後財務省より発表される開示ルールに則ってデータを把握し、発表していくことです。たとえば、今まで女性の管理職比率を出す際に、分母を総合職、分子を管理職といったように自社に都合よく計算しているケースが見受けられました。今後は、株主やステークホルダーが正当に評価できるようにルールに則ったデータの開示が必要です」(中村氏)

③経年(他社)比較による変化の開示

 「自社の強みだけでなく、弱みや改善点が直近3年ほどでどのように変化をしているか開示をしましょう。データがない場合は、その旨を開示したうえで新たにデータを取得していくことが大事ですね」(中村氏)

 人的資本情報の開示について各企業が模索する中、すでに人的資本経営に取り組んできたのが三井化学である。どのような取り組みが行われてきたのだろうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
三井化学の人的資本経営の取り組み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2023 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関口 達朗(セキグチ タツロウ)

フリーカメラマン。1985年生まれ。東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。2014年から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 優子(ヤマダ ユウコ)

神奈川出身。新卒で百貨店内の旅行会社に就職。その後、大阪に拠点を移しさまざまな業界・職種を経験してきたが、プロジェクトベースの働き方に魅力を感じて2018年にフリーライターに転向。現在はビジネス系取材記事制作を軸に活動しながら、チームで商品企画・開発にも挑戦中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4764 2023/04/14 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング