SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

下剋上採用 | 第2回

御社はやっていますか? 採用弱者が勝つための前提条件「採用ターゲットのペルソナ化」

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 採用にハンデを負った企業において、採用成功のための第一歩は「採用ターゲットを明確にすること」です。採用ターゲットといえば「採用基準」「採用要件」までは決めているという企業でも、その先の「ペルソナ化」までしている企業は多くありません。今回は“まず採用ターゲットを明確にする”ということに主軸を置き、下剋上採用がうまくいくためのファーストステップであるペルソナ化を見ていきましょう。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

採用ターゲットを考えるうえでよくある2つの誤解

 中小企業の経営者や採用担当者からお話を聞くと、採用ターゲットを決めることに対して、よくある誤解が2つ出てきます。

 1つ目に、ただでさえ人が集まらない会社がターゲットを決めるなんて、選り好みしているみたいで本当にするべきことなのか、という疑問です。

 知名度がない・規模が小さいなど採用にハンデを負っている中小企業にとっても、採用ターゲットを明確にすることは、人を集める(母集団形成する)うえで重要です。それに採用ターゲットは、人集めのため“だけ”に決めるのではありません。

 そもそも採用ターゲットを決めるというのは、自社にとって良い人材とは一体どんな人材なのかを考えることです。これが決まると、自ずと「その人材を採るためにベストな採用時期はいつか」「ベストな人材のイケス(その人材が多く集まっている場所。求人媒体なども含む)はどこか」などが決まっていきます。採用時期やイケスが決まれば、採用にかける社内のマンパワー(工数)も予算(費用)も決まってくるでしょう。つまり、採用ターゲットを決めることは、採用戦略を決めることとほぼ同義なのです。

 ビジネスに戦略なくして成功はありません。行き当たりばったりや運頼みで採用ができるほど現在の採用市場は甘くありません。ですから、採用にハンデを負った企業でも(こそ)、ターゲットを決めるべきなのです。

 2つ目のよくある誤解は、採用ターゲットを決めるというのは、ハローワークなどの求人票に載せる人材要件を洗い出すことではない、ということです。

 求人票に載せる採用要件というのは、「●●の経験が3年以上」「××の資格を持っている方歓迎」など、スキル面で分かりやすい要素の羅列になっています。もちろんこれを考えることも必要ですが、これだけで採用ターゲットを明確にしたとは、残念ながらいえません。

 詳しくは後で述べますが、「そのような人材はどんな就職活動・転職活動をしていて、市場のどこにいるのか」といった、より鮮明な人物像にまで想像を膨らませなければ、自分たちからアクションを起こして候補者を見つけにいくこと(ダイレクトリクルーティング。本連載第1回で紹介)はできないでしょう。この“より鮮明な人物像にまで想像を膨らませる”工程を「ペルソナ化」と呼びます。採用ターゲットを考えるというのは、こんな人材が欲しいという「採用基準」「採用要件」の先にある、そのような人材はどんな生活をしていてどこにいるといった「ペルソナ」まで考えるということです。

 では、採用ターゲットの考え方を具体的に見ていきましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
採用ターゲットはマーケティングと同じ消去法で考える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
下剋上採用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安藤 健(アンドウ ケン)

青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会 人事心理上級マスター。LEGO SERIOUS PLAYトレーニング修了認定LSPファシリテーター。組織人事監査協会 パーソネルアナリスト。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。主に国内大手企業での採用...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6079 2024/10/22 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング