SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

チームで失敗を重ねながら行動力・学習力を高める研修プログラムを提供—S&D Prototyping

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 S&D Prototypingは、手を動かしながら“意図的な失敗”を重ね、学びを深める「Fail Upwards Program」を提供した。

 Fail Upwards Programは、受講者同士でチームを組み、高速の試行錯誤を手軽に体感できる研修プログラム。マイコンとビジュアルプログラミング環境を用いた小型ロボット「RoverC」を使って、“実際に手を動かす”ワークショップ形式を導入している。プログラミング担当、川を渡る橋の設計担当、ボールを入れる機構の設計担当など、役割分担と連携が必須のため、普段とは違った仲間の強みを発見できるという。

 また、ただ体験して終わるのではなく、研修中の試行錯誤を自社のビジネスへ応用するためのディスカッションの時間を設けているのも特徴だという。失敗から得られた学びを現場にすぐ活かせるよう、実務レベルでのアクションプランを練る場を用意しているとのことだ。

 同プログラムの時間と料金は次のとおり。

  • 所要時間:4時間(ワークショップ+ディスカッション)
  • 料金の目安:50万円〜(20名を想定)
    • 要望に合わせたカスタマイズも可能

【関連記事】
香りを活用した企業研修プログラム「香りでチームビルディング」を提供—セントスケープ・デザインスタジオ
「全従業員参加型のエンゲージメント向上プログラム」をサイコム・ブレインズと共同開発—アジャイルHR
新しい役割への早期順応に特化した90日間のコーチング「トランジションコーチング」を提供—コーチ・エィ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6429 2025/02/17 17:20

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング