NEXERは、RSGと共同で「賃上げ」に関するアンケートを実施した。
「自分の職場では賃上げがなく、取り残されている」と感じる人が最多
最近の賃上げ傾向に関してどう感じているか聞いたところ、「自分の職場では賃上げがなく、取り残されていると感じる」が34%で最多となった。その理由について自由記述のコメントでは、「賃上げしている企業がうらやましい。主に大きい会社だけではないかと思う」「中間管理職は何も変わらず、仕事ができない若手だけが賃上げされ、納得できない」などの声が寄せられた。

57.4%が賃上げに不公平さなどを感じたことが「ある」
自身は賃上げされたか質問したところ、「はい」と38.8%が回答した。

続いて、どのくらい上昇したかを質問すると、「5%以上」が26.3%、「5%未満」が73.7%となった。

さらに、賃上げについて不公平さなどを感じたことはあるか聞いたところ、「ある」が57.4%と半数以上が回答した。その理由として自由記述のコメントでは、「上がる人と上がらない人がいるから」「仕事ができなくても、在籍年数で1番もらっている人が居るから」「仕事内容は変わらないのに、場所によって賃上げされているため」などの声が寄せられた。

約半数が、職場の昇給制度について不満が「ある」
職場の昇給制度についての不満はあるか質問したところ、「ある」と48.2%が回答した。不満を感じる理由について自由記述形式で聞くと、「評価基準が上司次第なところ」「あやふやにして不透明なところ」「長く働いているのに能力給がないこと」「会社の売り上げが上がっているのに、給料は変わらないこと」などの声が寄せられた。

なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査手法:インターネットでのアンケート
- 調査期間:2025年3月24日~4月2日
- 調査対象者:事前調査で「現在会社員として働いている」と回答した全国の男女
- 有効回答:500サンプル
【関連記事】
・人的資本データをSalesforceで一元管理 「TeamSpirit タレントマネジメント」を提供—チームスピリット
・人事基礎が学べる「3分ドリル」をリリース HR領域のトレンドや法令などの情報も習得可能—HRビジョン
・25年の「新規採用者の賃上げ予定」は7割超 法改正に向けシニア雇用の環境整備が進む—マイナビ調べ