SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

「ジョブ型雇用に関する意識調査」を実施、5割弱がジョブ型雇用を希望―日経HR

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日経HRは、「日経転職版 ジョブ型雇用に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。

 調査の概要と結果は以下のとおり。

  • 対象:「日経転職版」登録会員
  • 期間:2022年4月18日~25日
  • 方法:メールにて依頼し、Webサイトで回答
  • 回答者数:887人

「ジョブ型雇用」の認知度

 日本の雇用制度が「ジョブ型雇用」に移行する動きがあるが、「ジョブ型雇用」を知っているかを聞いたところ、「制度内容をよく知っている」(27%)、「制度の詳細までは知らないが概要は知っている」(46%)で、約7割がジョブ型雇用の概要まで把握していた。「言葉だけは知っている」(20%)を含めると、「ジョブ型雇用」という言葉は、93%と広く認知されている。また、自身がジョブ型雇用でない人(非ジョブ型)の認知度では「よく知っている」が6ポイント少なくなったが、「概要は知っている」を含めると、4ポイントほどの差となった。

所属組織の「ジョブ型雇用」の導入状況

 所属する組織が「ジョブ型雇用」を導入しているかについては、11%の人が「全社員に導入している」で部分的な導入も含めると計24%が「導入」し、「導入していない」が76%と大半を占めている。

「ジョブ型雇用」の導入状況
[画像クリックで拡大表示]

現在の自身の雇用制度

 自身の雇用制度は、「ジョブ型雇用」か「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」のどちらかを聞いたところ、20%の人が「ジョブ型雇用」、59%の人が「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」と回答した。

希望する雇用制度

 「ジョブ型雇用」と「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」のどちらかを選べるなら、どちらを選ぶかと聞いたところ、48%の人が「ジョブ型雇用」、15%の人が「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」と回答した。「どちらでもいい」は38%だった。

「ジョブ型雇用」を選んだ理由

 希望する雇用制度で「ジョブ型雇用」と選んだ人にその理由(複数選択)を聞いたところ、「仕事の範囲が明確だから」(79%)、「専門性が身に付くから」(49%)、「転勤がないから」(28%)、「日本でもジョブ型雇用が主流になると思うから」(21%)、「部署異動がないから」(14%)の順だった。「その他」では「強みを生かせる」「無限定型の評価が不明瞭」などの意見があった。

「ジョブ型雇用」を選んだ理由
[画像クリックで拡大表示]

「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」を選んだ理由

 希望する雇用制度で「無限定型雇用(メンバーシップ型雇用)」と選んだ人にその理由(複数選択)を聞いたところ、「仕事の幅を広げたいから」(60%)、「今の働き方が合っていると思うから」(43%)、「部署の異動をしたいから」(16%)、「転勤をしたいから」(10%)の順だった。「その他」では「安定」を挙げる声が多く見られた。

「ジョブ型雇用」についてのイメージ

   現在の雇用制度が「ジョブ型雇用」でない人に、「ジョブ型雇用」についてのイメージを選んでもらったところ(複数選択)、「成果によって給与が大きく変動する」(38%)、「年功序列でなくなる」(35%)「転職がしやすくなる」(35%)が上位3つで、続いて「担当する仕事がなくなったら解雇される」(29%)、「成果が上げらなければ解雇される」(24%)と雇用への不安を挙げる人も多かった。その他では、「未経験者が入り込む余地がない」「管理職登用の可能性が低くなる」といった悲観的な意見や、「社員がキャリア形成に対する高い意識を持つ必要があり、それに対して企業側も応えていく必要がある」「ジョブディスクリプションの内容に対する会社側・従業員側の解釈ミスマッチに注意が必要」といった課題を挙げる声もあった。

「ジョブ型雇用」についてのイメージ
[画像クリックで拡大表示]

【関連記事】
「ジョブ型雇用」よりも「メンバーシップ型雇用」の希望意向がやや高い―マイナビ調べ
中小企業経営者の52.7%がジョブ型雇用に興味あり、成果の可視化による正当な評価に期待
「ジョブ型雇用」意識調査を実施、7割が「企業にメリットがある」と回答―エンワールド・ジャパン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4070 2022/06/06 17:50

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング