SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

正社員の人手不足で中途採用が積極化、「スペシャリスト人材」「役職なし人材」が特に不足―マイナビ調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 マイナビは、「中途採用実態調査(2022年)」を実施し、その結果を発表した。

 調査の概要は以下のとおり。

  • 調査期間:2022年7月8日~7月16日
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:2022年1~7月に中途採用業務を担当し、募集活動をしており、採用費用の管理・運用に携わっている人事担当者
  • 有効回答数:1600件

 調査の結果については、同社は以下のように述べている。

正社員の人手不足感

 直近半年間の正社員の人手不足感を聞くと、「余剰」が25.4%、「不足」が43.3%と不足感が顕著となった。前年比では、「不足」と回答した割合が4.4ポイント増加した。特に不足している人材は、「スペシャリスト人材(IT人材など)」が49.8%、「役職についていない人材」が45.4%で、現場で即時活躍できる人材やマネジメント職以外の不足感が目立つ。(図1)

図1. 直近半年間(2022年1~6月)の正社員過不足感
図1. 直近半年間(2022年1~6月)の正社員過不足感

 今後の中途採用意向は、「積極的」が52.9%、「消極的」が7.3%だった。前年より「積極的」が5ポイント以上増加し、中途採用意向が高まっていることが分かる。業種別では「メーカー」「流通・小売・フードサービス」「IT・通信・インターネット」で「積極的」が高くなった。(図2)

図2. 今後の中途採用意向<br/>[画像クリックで拡大表示]
図2. 今後の中途採用意向
[画像クリックで拡大表示]

男性育休について

 直近1年間に男性育休取得の実績がある企業の割合は57.4%(男性育休取得の権利がある人「1割は取得できた」~「全員が取得できた」の合計)。今後1年間で男性育休が取得できそうと答えたのは約7割となり、取得者が増加することが見込まれる。

 一方で、直近1年間の取得実績のうち、最も高かったのは「1割(男性育休の取得権利がある人のうち1割は取得できた)」と、取得権利がある人数に対して実際に取得できた・できそうな人数は少なかった。今後男性育休取得が進むことは見込まれるが、取得権利がある男性全員が育休を取得できるようになるには、まだ時間がかかりそうだ。(図3)

図3. 育休を取得できた・できそうな割合
図3. 育休を取得できた・できそうな割合

 企業の男性育休取得推進への課題として最も多く挙がったのは「取得希望者が少ない」ということだったが、求職者向けの調査では、「取得しづらい雰囲気がある」「収入面への不安」「業務への支障」など、取得したいと言い出せない理由が多かった。今後、自発的に取得を希望できるような職場環境づくりを求められると予測される。(図4)

図4. 男性育休取得推進への課題(複数回答・上位抜粋)<br/>[画像クリックで拡大表示]
図4. 男性育休取得推進への課題(複数回答・上位抜粋)
[画像クリックで拡大表示]

人的資本について

 昨今、欧米を筆頭に人的資本開示を義務化する動きが進み、日本でも8月に「人的資本可視化指針」が発表された。企業に人的資本の情報開示を求める動きについて聞くと、従業員数301名以上の企業は「知っていた」が75.4%、「情報公開を既に行っている・準備を進めている」は33.6%となった。従業員規模の大きい企業ほど認知や実施が進んでいることが分かる。(図5)

図5. 人的資本の情報開示を求める動きを知っているか・アクションを行っているか<br/>[画像クリックで拡大表示]
図5. 人的資本の情報開示を求める動きを知っているか・アクションを行っているか
[画像クリックで拡大表示]

 人的資本関連で改善したいことは、「コンプライアンスと倫理」「コスト」が上位に挙げられ、特に「コンプライアンスと倫理」は41.9%と最も高く、多くの企業で改善の優先度が高いと認識されている。(図6)

図6. 人的資本関連で今後の経営の為に改善していきたい項目(上位抜粋)
図6. 人的資本関連で今後の経営の為に改善していきたい項目(上位抜粋)

副業・兼業について

 副業・兼業の導入について「制度がある」と回答した割合は、前年より7.4ポイント増の68.7%となった。また、企業が副業・兼業の人材を受け入れている割合は46.4%で、制度がある割合に比べて低いものの、前年から5.5ポイント増加していることが分かる。(図7)

図7. 副業・兼業の導入
図7. 副業・兼業の導入

 副業・兼業の導入理由は「社員の収入を補填できる(37.6%)」「社員のモチベーションを維持できる(37.1%)」が上位となった。また、前年と比べて「新たな知見や人脈を獲得するため(33.0%)」「新事業の発案につなげるため(29.4%)」がそれぞれ約5ポイント高くなった。給与の補填など収入面だけでなく、新たな知見や人脈の獲得、新事業の発案といった、企業の成長に重要なスキル面を理由に、副業・兼業制度を導入する企業も増えているようだ。(図8)

図8. 副業・兼業制度を導入した理由(複数回答)<br/>[画像クリックで拡大表示]
図8. 副業・兼業制度を導入した理由(複数回答)
[画像クリックで拡大表示]

【関連記事】
マイナビ「中途採用状況調査(2022年版)」、人手不足は全体的に緩和傾向も、ITエンジニアは不足が顕著
2022年度の中途採用、昨年度比約2倍の400名を計画─KDDI
採用担当者にアンケート、半数以上が中途採用を拡大予定―学情

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4312 2022/09/26 18:04

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング