SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2023 Winter セッションレポート | #2(AD)

現場も納得の新人エンジニア研修 実施前・中・後に行うスキル可視化はその必要条件

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 DXで活用されるデータや技術が多様化するにともない、ITエンジニアに求められるスキルも幅広くなっている。そのような中で人的資本経営を進めるにあたり、人事ではどのようにITエンジニアのスキルを定義し、育成していけばよいのだろうか。「HRzine Day 2023 Winter」に登壇した株式会社ギブリー HRTech事業部 カスタマーサクセスチームマネージャー 森康真氏は、年間20万人以上が受験する同社の試験データをもとに、新人エンジニアのスキルアセスメントを起点とする効果的な研修方法を披露した。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

森 康真

森 康真(もり やすなお)氏
株式会社ギブリー HRTech事業部 カスタマーサクセスチームマネージャー

北海道大学工学部情報工学科 卒業、同大学院情報科学研究科修士課程 修了。SAPジャパン株式会社にて人事コンサルタント、株式会社野村総合研究所にて、アプリケーションエンジニアを経験。株式会社ワークスアプリケーションズでは採用担当として数々のプロジェクトに関わり、特にエンジニア採用リーダーとして先進的な採用手法を確立する。2019年3月より株式会社ギブリーに参画。これまでのエンジニア/人事/コンサル経験を生かし、カスタマーサクセスチームマネージャーおよび研修講師として業務に当たる。

スキルアセスメントによって得られる3つの効果

 「採用した人材のスキルはどのようなレベルなのだろうか?」「実施した研修で、狙い通りのスキルを習得させられたのだろうか?」「そもそもどのようなスキルが必要なのだろうか?」といった悩みを抱えるITエンジニア(以下、単にエンジニア)の採用・育成担当者は多いという。

 “スキル”と一口に言っても、その言葉に含まれる意味は多岐にわたる。データやデジタル技術に対する理解、社会や顧客の変化に対する理解、そして新たな価値を生み出すためのマインドセットも必要だ。

 このような多岐にわたるスキルを評価・育成していくためにまず必要なのは「自社にとって重要なスキルを定義すること」であり、さらに研修施策によって狙いどおりにそれらのスキルを育成できたのかを「アセスメントする環境を整えること」で、エンジニアの採用・育成担当者が抱える悩みの解消につなげられる――そう説く森氏は、「スキルの定義」と「アセスメントの実施」による効果として次の3点を挙げた。

①研修を通じた到達スキルについて、ステークホルダー間で合意ができる

 育成を担当する人事と現場のエンジニアの間で「物差し」を共通化することで、「いつまでに」「どのレベルまで」育成すればよいのかについて合意形成ができ、ゴールに対する認識のズレを防げる。また、新人だけでなく全員のスキルレベルを計測し、年次や役職によって必要な到達レベルを把握することで、今後のキャリア形成支援にも活かせる。

[画像クリックで拡大表示]

②階層別研修を実施できる

 慢性的に人材不足であるエンジニア。多くの企業が未経験者も採用せざるを得ない一方、中にはコンピュータサイエンスやプログラミングを学んできた経験者もいる。このようなスキルレベルに差がある状態で一律の研修を行うと、経験者は退屈し、未経験者はついていけなくなる。

 しかし、研修前にスキルアセスメントを行えば、点数によって「未経験者層(下級)」「経験者層(中級)」「TOP層(上級)」に区分し、習熟度に応じたカリキュラムを提供可能になる。研修効果も高められる。

[画像クリックで拡大表示]

③研修効果を可視化できる

 研修の前だけでなく後にもスキルアセスメントを行うことで、その研修によって意図したようにスキルが伸びたのかどうかを可視化できるようになる。同一人物についてスキルの伸びを確認するだけでなく、同じ研修を受けた前年度の研修生など異なる母集団と比較することで、研修効果をより客観的に把握できる。また、業界別や同業他社の受験データとも比較できる。

[画像クリックで拡大表示]

次のページ
エンジニア人材のスキルはこうして可視化する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2023 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4653 2023/04/10 11:24

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング