RECCOOは、同社が運営する「サークルアップ」にて、最新のZ世代調査として「27卒現役大学生の就活事情」に関する調査レポートを発表した。
27卒の23%が「現在、就職活動をしている」と回答
現在、就職活動をしているか質問したところ、23%が「している」、77%が「していない」と回答した。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/1.png)
また、就職活動を始める・始めた時期について質問すると、「2025年5月以降」が93人で最多となり、次いで「就職活動はしない」が67人、「2025年3月から」が36人、「2024年から」が32人、「2024年4月から」が30人と続いた。全体の44%が2025年3月以降と回答したことから、27卒の多くは就職活動を大学3年生から始めようと考えていることがうかがえる。一方、「就職活動はしない」と22%が回答しており、起業やその他のプランを考えている27卒も一定数いることが分かった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/2.png)
27卒に最も人気な業界は「メーカー」
志望する業界について質問したところ、「メーカー」が29%で最も多く、次いで「商社」が25%、「コンサル・シンクタンク」が23%、「広告・マスコミ」が22%、「旅行・観光」が20%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/3.png)
さらに、就職活動の軸について聞いたところ、「働き方や労働環境」が61%で最多となり、次いで「報酬や安定性」が53%、「仕事の内容や役割」が51%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/4.png)
81%が「大手企業志望」と回答し、安定・安心志向が顕著に出る
大手企業とベンチャー企業のどちらを志望するか質問すると、81%が「大手志望」と回答した。自由記述のコメントでは、「スキルよりも安定した収入を求めている」「大手企業だと給料や福利厚生が安心できる」「ベンチャーは体育会のイメージがある」などの声が寄せられた。これらの回答から、大手企業を志望する27卒の多くは安定・安心志向であり、福利厚生や給与、会社の安定性などを求めていることが分かった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/5.png)
「就職活動に対して焦りを感じている」と62%が回答
大学2年生(2回生)から就職活動を意識する早期化についてどう思うか聞いたところ、50%が「賛成」、50%が「反対」と回答した。その理由を自由記述形式で聞くと、「早めに就職を意識することによって今自分が何をすべきか明確化され、目標意識が芽生える」「学生の本分である学業に集中できなくなり、何のために大学に行くのかが不透明になる」などの声が寄せられた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/6.png)
加えて、就職活動に対して焦りを感じているか質問したところ、62%が「感じている」と回答した。焦りを感じる理由について自由記述では、「何をしていいか全然分からないから」「周りが始めているから」などのコメントが寄せられた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6607/7.png)
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査日:2025年3月26日
- 調査機関(調査主体):サークルアップ運営(RECCOO)
- 調査対象:大学1〜4年の大学生
- 有効回答数(サンプル数):300人
- 調査方法:サークルアップのアンケートオファー
【関連記事】
・26卒の4/1時点の内定率は64.9% すでに「本命企業の選考は終えた」と4割が回答—キャリタス調べ
・25卒が内定期間中にフォローしてほしかったことは「業務を学ぶ機会」—ALL DIFFERENT調べ
・入社先を「推せる」と回答した25卒、早期選考の割合と内定後フォローへの満足度が高い—NEWONE調べ