SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

転職コンサルの81%が「2026年は35歳以上のミドル人材の求人が増加すると思う」と回答—エン調べ

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 エンは、同社が運営するミドル世代のための転職サイト「ミドルの転職」上で、サイトを利用している人材紹介サービスの転職コンサルタントに「2026年ミドルの求人動向」についてアンケートを行った。

 アンケートの結果について、同社では次のように述べている。

転職コンサルタントの81%が、2026年は35歳以上のミドル人材を対象とした求人が「増加すると思う」と回答

 2026年のミドル人材を対象とした求人の変化について尋ねたところ、81%が「増加すると思う」と回答。また、2026年はミドル人材にとって転職に適した年かどうかを聞くと、86%が「思う」と回答した。

2026年は35歳以上のミドル人材を対象とした求人はどのように変化すると思いますか?
2026年は35歳以上のミドル人材を対象とした求人はどのように変化すると思いますか?
2026年はミドル人材にとって、転職に適した年だと思いますか?
2026年はミドル人材にとって、転職に適した年だと思いますか?

2026年にミドル求人が増加する理由、トップは「若手人材の不足により、採用人材の年齢幅を広げざるを得ないため」

 2026年、ミドルの求人が増加すると予測する人に理由を尋ねると、上位は「若手人材の不足により、採用人材の年齢幅を広げざるを得ないため」(57%)、「既存事業拡大に伴う、経験者募集が増えているため」(45%)、「管理職が不足しているため」(34%)だった。一方で「減少すると思う」と回答した人の理由は「DXや自動化の進展により、既存業務の人員が削減されるため」(67%)が最多だった。

2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。その理由を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。その理由を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「減少すると思う」と回答した方に伺います。その理由を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「減少すると思う」と回答した方に伺います。その理由を教えてください。(複数回答可)

増加が予想されるミドルの求人トレンド:業種「建設・不動産」、職種「技術系(IT・Web・通信系)」、年齢層「40代前半」、ポジション「課長クラス」

 2026年はミドルの求人が増えると予測する転職コンサルタントに、どのような増加が予想されるか尋ねた。業種では「建設・不動産」(45%) 、職種では「技術系(IT・Web・通信系)」(35%)、年齢層では「40代前半(40歳~44歳)」(71%)、ポジションでは「課長クラス」(69%)が最多だった。

2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“業種“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“業種“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“職種“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“職種“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“年齢層“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“年齢層“を教えてください。(複数回答可)
[画像クリックで拡大表示]
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“ポジション“を教えてください。(複数回答可)
2026年において35歳以上のミドル人材を対象とした求人は「増加すると思う」と回答した方に伺います。求人増加が見込まれる“ポジション“を教えてください。(複数回答可)

68%が、直近2~3年でミドル人材に求められるスキルは変化してきていると回答

 2023年、2024年頃と比較して、ミドル人材に求められるスキルに変化があるかを尋ねると、68%が「変化してきている」と回答。また、35歳以上のミドル人材に採用企業が求めるスキルを尋ねると、トップは「高い専門性とそれに基づく業務遂行能力」(84%)だった。

2023年、2024年頃と比較して、ミドル人材に求められるスキルは変化してきていますか?
2023年、2024年頃と比較して、ミドル人材に求められるスキルは変化してきていますか?
35歳以上のミドル人材の転職者に対して企業が求めるスキルを教えてください。(上位3つ)
35歳以上のミドル人材の転職者に対して企業が求めるスキルを教えてください。(上位3つ)

【関連記事】
ミドル世代の9割がセカンドキャリアについて検討 理由は「価値観に合う仕事をしたい」が最多—エン調べ
ミドルシニア層の採用を約7割が懸念するも、8割以上が採用後に課題を感じなかった—パーソルキャリア調べ
ミドル世代が感じる“入社後ギャップ”上位は「人間関係」「仕事のプロセス」—エン・ジャパン調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7296 2025/11/20 17:55

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング