SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

1on1の"大きな誤解"とは/社内公募型制度の人事データ活用事例

-人も会社も成長する人事のヒントを発見![Vol.132] ---------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

こんにちは、HRzine編集部の井上です。
今週のおすすめは、1on1に関するこの記事です。

◆マネージャーを苦しめる「うまくいかない1on1」 人事が知っておくべき1on1の
"大きな誤解"とは


近年、1on1を導入する企業が増えています。
マネージャーとメンバー間のコミュニケーションを円滑にして
組織づくりや人材開発に効果が期待できるからです。
一方で、「1on1のやり方」がマネージャーに任されていることで
彼らの負担が増加し、
“管理職の罰ゲーム化”の一因になっている面もあるといいます。

本連載では、「マネージャーを苦しめる1on1の嘘」をテーマに
本当に効果的な1on1やあるべき姿を解説します。

第1回は、「なぜ1on1はうまくいかないのか」を探ります。

[0]目次
----------
[1] 新着記事はこちら
[2] 人気記事ランキング
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
[4] 配信停止の方法

HRzineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => https://x.com/hrzine_jp
* Facebook => https://www.facebook.com/hrzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事はこちら(2/10~2/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社内のキャリア開発支援の仕組みと人事データ活用事例
〈パーソルキャリアの人事が取り組む次世代人事データ活用 | 第7回〉
 人事領域においてデータ活用の重要性が説かれる中、思うように進まず苦戦して
いる企業は少なくないのではないか。本連載では、過去同じように人事領域での
データ活用に苦戦してきたが、現在では小さく成功の兆しが出てきている我々パー
ソルキャリア株式会社 人事本部が、データ活用をどのように進めているかについ
て、事例を交え、当事者へのインタビュー形式で紹介していく。今回は、キャリア
開発を支援する社内公募型異動制度でのデータ活用事例について話を聞いた。


◆1on1に苦しむマネージャーを楽にする、今日からできる2つのアプローチ
〈なぜ1on1はうまくいかないのか?—人事ができる「マネジメントがもっとラク
になり、愉しくなる」方法— | 第2回〉
 1on1研修を400回以上取り組み、企業の1on1運用や定着を支援してきた株式会社
オーの谷本潤哉氏が、「マネージャーを苦しめる1on1の嘘」を題材に、「マネジ
メントがもっとラクになり、愉しくなる」よう人事が知っておくべき情報をお伝え
する本連載。本稿では、マネージャーが1on1を苦手に感じてしまう理由と、会社が
できる2つのアプローチを紹介する。


◆マネージャーを苦しめる「うまくいかない1on1」 人事が知っておくべき1on1の
"大きな誤解"とは
〈なぜ1on1はうまくいかないのか?—人事ができる「マネジメントがもっとラク
になり、愉しくなる」方法— | 第1回〉
 組織づくりや人材育成に効果的な1on1。導入する企業が増えている一方で、1on1
がうまく進められず、「部下が話してくれない」「やる意味を感じない」など、マ
ネージャーのストレスの一因になっているという。本連載では、1on1研修を400回
以上取り組み、企業の1on1運用や定着を支援してきた株式会社オーの谷本潤哉氏が
「マネージャーを苦しめる1on1の嘘」を題材に、"罰ゲーム"と呼ばれる日本のマ
ネージャーに対し、「マネジメントがもっとラクになり、愉しくなる」よう人事が
知っておくべき情報をお伝えする。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気記事ランキング(2/8~2/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 1on1に苦しむマネージャーを楽にする、今日からできる2つのアプローチ


●2位 マネージャーを苦しめる「うまくいかない1on1」 人事が知っておくべき
1on1の"大きな誤解"とは


●3位 「モチベーション」をどう考えればよいか——制御焦点理論から学ぶ


●4位 求職者に魅力が伝わる採用サイトづくりの工夫とは 「伝えたか」ではなく
「伝わっているか」の視点を持とう


●5位 なぜニトリのインターンは学生に「面白い」と評価され続けるのか 人気
ランキング6年連続1位の理由を探る


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部まで
お気軽にご応募ください。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/hz?token=&utm_source=38953&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/hz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 HRzine編集部
(c)2020 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

Job Board

AD

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング