SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー | 世界からのAI人材採用

AlphaGoのDeepMindから研究者が入社、国内AIベンチャーCogent Labsの世界的AI人材採用

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 最先端の人工知能(AI)の研究・開発にフォーカスしたビジネスを推進し、AIを利用した手書き文書データ化(OCR)サービス「Tegaki」をはじめとした各種ソリューションで注目を集める株式会社Cogent Labs(コージェントラボ)。同社では現在、25か国以上から集まったAI技術者が活躍しており、その数は全社員の4割近くを占めている。日本国内の企業がAI領域の人材獲得に頭を悩ませる中で、同社はどのように優れた技術者を世界中から集めているのだろうか。同社 人事採用マネージャーのマルコ・スリマ氏とリードリサーチサイエンティストのティアゴ・ラマル氏に聞く《前編》。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

いかに「日本を好き」になってもらうかが採用のカギに

――スリマさんはCogent Labsの人事採用マネージャーですが、ご自身、日本で活躍している外国人人材でもあります。現在の仕事についた経緯などをお聞かせいただけますか。

マルコ・スリマ氏(以下、スリマ):来日して15年目ですが、永住権も取得しています。最初はファッションの仕事で、パリコレクションのモデルとして来ました。それで5年ほど活動した後、キャリアチェンジして企業の採用リクルーターの道に進みました。これも最初はファッション関連で、外資系ネット通販のファッションサイトでマーチャンダイザーの採用などを手がけました。その後、大手外資系ベンダーの採用マネージャーを経て、現在は当社で海外の人材採用を担当しています。採用の仕事に携わってから、もう10年を超えました。

株式会社Cogent Labs 人事採用マネージャー マルコ・スリマ(Marco Sulima)氏
株式会社Cogent Labs 人事採用マネージャー マルコ・スリマ(Marco Sulima)氏

――一方、ラマルさんは1年半前に来日・入社されたそうですね。「ネイチャー」誌に論文を発表されるなど、AI領域の研究者・技術者としてすばらしい実績をお持ちと伺いました。

ティアゴ・ラマル氏(以下、ラマル):ドイツの大学で物理学関連の学位を取得して、Cogent Labsに入社する前は、英国・ロンドンにあるDeepMindに勤務していました。研究のテーマとしてはニューラルメモリや概念学習、不確実性などで、それが現在のAIのリサーチ業務につながっています。

――DeepMindといえば「AlphaGo」などで世界的に著名なAI企業です。あえて日本にまで来てCogent Labsに入社しようと思ったのはなぜですか。

ラマル:当時から私はAIのリサーチ業務に携わっていたのですが、 DeepMindのリサーチ対象はAGI(Artificial General Intelligence:汎用人工知能)に絞られていました。しかし、私自身は、もっと広い分野で自由に研究したいという思いがあったのです。

 具体的には、現在のリアルワールドの問題に直接関わるAIを手がけてみたかった。AGIは50年後、100年後を目標に描きますが、私としては、いま現在何らかの課題を抱えているお客様の役に立つ技術の領域に強い関心を持っていました。そこでCogent Labsに応募して、自分が本当にやりたいことと日本の職場で得られることとをすり合わせながら、転職するかどうかじっくり話し合っていったのです。

株式会社Cogent Labs リードリサーチサイエンティスト ティアゴ・ラマル(Tiago Ramalho)氏
株式会社Cogent Labs リードリサーチサイエンティスト ティアゴ・ラマル(Tiago Ramalho)氏

――Cogent Labsに応募した時点で、来日する意思を持っていたのですか。

ラマル:いえ、日本に来たことはなかったので、文化の違いや家族をどうするかといったことでずっと悩んでいました。

スリマ:当社としても、どうやって日本を好きになってもらうかが重要なカギだと考えました。そこで内定を出す前に、当社のCEOが「とにかく一度、日本に呼んでみよう」と言って、ティアゴ(ラマル氏)に来日してもらったのです。そこで仕事の話はもちろん、花火見物など東京のすばらしい所をいろいろ経験してもらった結果、日本に来る意思がほぼ固まったと本人から聞いています。まったく経験のない国に招くからには、会社は責任を持たないといけません。その意味でも、お互いに100%納得した上で来てもらうことが大切だと考えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
採用にはLinkedInやAIカンファレンスなども活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2014 2020/02/12 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング