海外人材に関する記事とニュース
-
2020/12/22
ザ・プラント社長に聞く、多国籍メンバーが心地よく働ける環境づくり
ほどなく少子高齢化社会を迎え、人材不足が懸念される日本。先が見えない時代といわれる中で競争力を高めるためには、多様な価値観を持つ人材の連携が重要とされる。そうした攻守の観点で組織づくりを考えたとき、多彩な国籍・文化を持つ人同士の協力・連携は大きな課題だ。そこで、約50名の多国籍人材が日・中・豪のオフィスで活躍するザ・プラント株式会社の創業者・代表取締役 アナトール・ヴァリン氏に、多国籍組織の運営の秘訣、外国籍の人材が日本で働く上で必要なサポートなどについて伺った。
-
-
2020/02/14
お金のためだけではない! 来日してまでCogent Labsで働きたいとAI人材に思わせる理由とは?
最先端の人工知能(AI)の研究・開発にフォーカスしたビジネスを推進し、AI関連ソリューションで注目を集める株式会社Cogent Labs(コージェントラボ)。現在、25か国以上から優秀なAI技術者が集まり活躍している。前回の《前編》では、同社 人事採用マネージャーのマルコ・スリマ氏と、リードリサーチサイエンティストのティアゴ・ラマル氏に、世界中から貴重なAI技術者を採用するための募集方法や面接のポイントを聞いた。この《後編》では引き続き、給与の決め方や、「お金だけではない」自社の魅力のアピール...
-
2020/02/12
AlphaGoのDeepMindから研究者が入社、国内AIベンチャーCogent Labsの世界的AI人材採用
最先端の人工知能(AI)の研究・開発にフォーカスしたビジネスを推進し、AIを利用した手書き文書データ化(OCR)サービス「Tegaki」をはじめとした各種ソリューションで注目を集める株式会社Cogent Labs(コージェントラボ)。同社では現在、25か国以上から集まったAI技術者が活躍しており、その数は全社員の4割近くを占めている。日本国内の企業がAI領域の人材獲得に頭を悩ませる中で、同社はどのように優れた技術者を世界中から集めているのだろうか。同社 人事採用マネージャーのマルコ・スリマ氏と...
-
2019/11/29
将来日本で働きたいネパールのIT人材を現地で育成・採用するプログラムを開始―リクルートスタッフィング情報サービス
リクルートスタッフィング情報サービスは11月27日、ネパールの最高学府というトリブバン大学において、奨学金付きの日本語コースの支援を開始し、ネパールのITエンジニアの採用をスタートすることを発表した。
-
2019/10/04
競争力のあるサービスを提供するために採用するべきエンジニアとは? 彼らはどこから採用できるのか?
ITを活用したサービス・ビジネスは競争が激しくなる一方だ。勝つためには実装力のあるエンジニアが必要となるが、競争力のある企業はどのようなエンジニアをどう採用しているのか。本稿では、この点をテーマとするイベント「株式会社ビズリーチ CTOが「今、求めるエンジニア」を経営戦略から語る(AgileHR day #Sprint10)」で行われたパネルディスカッションの模様をリポートする。パネリストは株式会社ビズリーチの竹内真氏(取締役 CTO 兼 CPO)と株式会社ギブリーの池田秀行氏(取締役CTO)...
-
2019/08/20
外国人留学生の就活状況を調査、ハードルの高さが浮き彫りに―ディスコ
ディスコは、同社の就活情報サイト「キャリタス就活2020」に会員登録している外国人留学生を対象に、職業観や就職活動状況などを調査。その結果を8月19日に公開した。比較可能なものに関しては、国内学生や海外の大学で学ぶ日本人留学生の調査データを引用しながら分析している。
-
2019/08/09
アジア各国から日本へ中途人材紹介を行う拠点として「リーラコーエンキャリア」を設立―ネオキャリア
ネオキャリアは、アジア各国で中途人材紹介を展開する同社のサービスブランド「REERACOEN(以下、リーラコーエン)」の日本における営業拠点として、東京・新宿に「株式会社リーラコーエンキャリア(Reeracoen Career CO.,LTD.)」を設立。8月1日より営業を開始した。
-
2019/07/23
世界のITエンジニアに日本の魅力を発進するWebメディア「WORKINJAPAN.TODAY」をオープン―ヒューマンリソシア
ヒューマンリソシアは、世界中の“日本好き”なITエンジニアに日本の魅力を英語で発信するWebメディア「WORKINJAPAN.TODAY」をオープンした。
-
2019/07/11
外国人ITエンジニアに調査、来日して働く理由、日本の好きなところ・嫌いなところ―プレイネクストラボ
外国人ITエンジニア採用情報サイト「TalentHub(タレントハブ)」を運営するプレイネクストラボは、TalentHubに登録している外国人ITエンジニア123人を対象に、「日本で働きたい理由」についてアンケート調査を実施した。
-
2019/06/19
高度外国人材向け合同就職説明会「海外ジョブフェア」をインドネシア、ベトナム、インドで開催―パソナ
パソナは、日本貿易振興機構(JETRO)とコンソーシアムを組んで経済産業省から「海外ジョブフェア事業」を受託し、インドネシア、ベトナム、インドの3か国6都市において、現地在住の外国籍人材を対象にした合同就職説明会を10月から開催する。
-
2019/06/05
海外IT人材の日本国内企業へのインターンシップ事業を開始―WORK IN TOKYO
WORK IN TOKYOは、海外IT人材の日本国内企業へのインターンシップ事業を開始することを、6月4日に発表した。
-
2019/05/24
ミャンマー・ヤンゴンに「GIT Training Center」開設、日本での就職を希望するITエンジニアを育成―ヒューマンリソシア
ヒューマンリソシアは、日本での就職を希望するITエンジニア向けに日本語などのトレーニングを提供する「GIT Training Center(GITトレーニングセンター)」を、ミャンマー・ヤンゴンに開設したことを、5月23日に発表した。
-
2019/05/16
創業3年でアジア全域に展開した急成長ベンチャーの現地採用の手法とは――AnyMind Group 小堤音彦氏
グローバル・ベンチャー企業として驚異的なスピード感をもって展開しているのが、AnyMind Groupだ。2016年4月、創業者2人でシンガポールで立ち上げ。その後、わずか3年で東南アジアから中国、台湾、日本などアジア圏を網羅するグローバル企業に成長した。そのスピードを支えているのが、自社のカルチャーを軸にしながら、各国の拠点に根ざした積極的な人材採用だ。AnyMind Group共同創業者 兼COOの小堤音彦氏に、各国ごとに優秀な人材を採用し続けるための仕組み作りや、それを支える同社の企業文...
-
2019/04/24
インド人高技能エンジニア特化型人材教育・派遣・紹介通貫サービス「WorldHR」の提供を開始―Design and Management
Design and Managementは、Indo-Sakura Software Japan、クスールと合同で、インド人高技能エンジニア特化型人材教育・派遣・紹介通貫サービス「WorldHR(ワールド・エイチ・アール)」の提供を、4月23日に開始した。
-
2019/04/08
フィリピンからITエンジニアを紹介、独自の「トライアウト」でミスマッチを防止―WORK IN TOKYO
WORK IN TOKYOは、2018年12月28日に会社設立を完了した。同社は、東京の企業を対象に、フィリピン出身のITエンジニアの人材紹介を行うほか、それに付随する行政手続きの代行サービスもあわせて展開していく。
-
2019/03/27
外国人受け入れに携わるスタッフ・企業のスキルや体制を測定するチェックリストを提供開始―内定ブリッジ
内定ブリッジは、外国人受け入れを進める企業における日本人スタッフのコミュニケーションスキルや、外国人の受け入れ、定着に関わる社内体制の現状を点検・測定するチェックテストの提供を、3月20日に開始した。
-
2019/03/18
インド有数の国立工業大学など3校と覚書を締結、インドからのIT人材採用を拡大―ヒューマンリソシア
ヒューマンリソシアは、IT分野でインドトップクラスの国立工業大学であるカルナータカ・スラスカル校(National Institute of Technology Karnataka)、およびアッサム州の州立大学2校と、日本語教育とITエンジニアとしての日本での就業支援において、共同で推進していくための覚書を締結したことを、3月15日に発表した。
-
2019/03/15
外国人の紹介~支援業務をワンストップで提供する外国人材採用支援サービス「Stay Worker」の提供開始―Next Innovation
Next Innovationは、外国人の紹介から受入企業が行う支援義務までをワンストップで提供する外国人材採用支援サービス「Stay Worker」の提供を、4月1日に開始する。
-
2019/03/08
外国人採用情報発信メディア「シロフネ」をリニューアル、使いやすさを向上―JELLYFISH
JELLYFISHは、同社が2016年にスタートした外国人採用情報発信メディア「シロフネ」をリニューアルしたことを、3月7日に発表した。