SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

昔の常識は今の非常識! 採用最前線 | #2

新卒採用手法の移り変わりと採用ブランディングの重要性


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日本で新卒採用が始まったのは明治時代の1872年、新聞での求人広告だといわれています。その後、時代の変化により新卒採用は紙媒体から、Webの求人広告に移行しました。採用手法が変わりゆく中、いかにミスマッチなく、優秀な学生を採用できるかは、他社との差別化にかかっています。そこで今回は、若年層のトレンドを取り入れ、採用を成功させるポイントについて、時代背景を見ながら紐解いていきます。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

新卒採用の変遷

 昨今、人材を採用する際にWebの求人広告を使用するのが当たり前になっています。さらに最近では、SNSからの採用や、オウンドメディアを駆使した採用手法が活用されています。筆者は求人広告の業界に10年以上いますが、当初はホームページがない企業も多くありました。それが今では、ホームページを持っていない企業を見つける方が難しいまでにWebが日常的に取り入れられるツールへと発展しました。さらに、自社の魅力を自ら発信する時代に差し掛かっています。

新卒採用の始まり

 新卒採用の始まりは明治時代といわれています。新卒採用ではよく耳にする、いわゆる「旧帝大」の卒業生で官僚以外の道として、旧財閥系企業などに幹部候補生として迎えられました。

初めての求人広告(1872年~)

 1872年7月14日付の『東京日日新聞』に初めての求人情報が掲載されました。それにより、7月14日は「求人広告の日」となっています。新卒採用の広告では、1960年に「大学新聞専門の広告代理店」として設立されたリクルートが発端のようです。

Webの普及により求人広告やホームページが流行(1995年~)

 1995年から2000年頃までの「インターネット普及開始期」には、日本でのIT革命が起き、社会全体にデジタル化の時代が到来して、一般家庭や企業でも気軽にWebを利用できるようになりました。1995年に現在の「マイナビ」が、1996年には現在の「リクナビ」が新卒求人サイトとしてサービスを開始しました。また、独自のホームページや採用サイトの作成に着手する企業が少しずつ増えてきました。

新卒の人材紹介のスタート(2010年~)

 新卒採用に舵を切る企業が多くなり、広告での母集団形成の難易度が高くなったことを背景に、人材紹介からの採用が一つの手法として定着していきました。新卒採用の人材紹介を専門的に行う企業も徐々に増え、体育会系、高学歴、留学経験など、セグメントされた学生のみを紹介する企業なども登場しました。

IT革命についていけない企業は採用ができない!(2011年~)

 筆者は2011年から企業の採用コンサルティングに携わっていますが、IT革命が起きてから10年以上経った当時でも、ホームページすらない企業がありました。そうした、新しい時代の流れを取り入れていない企業は往々にして、採用がうまくいかなくなっていました。

 その理由は、当時から就活生の大半は応募する企業のホームページで情報収集を行っており、ホームページがない企業は応募を検討する土台にも上がらなかったのです。採用において、変化への対応力が明暗を分けるのは、今も昔も変わりませんね。

さまざまな採用手法が生まれた新卒採用革命期(2014年~)

 この時期、学生のプロフィールを企業が閲覧し、直接スカウトするスカウティングサイトが盛り上がりを見せました。また、自社を知ってもらうためのイベント「ミートアップ」や、AIを活用したマッチングサイトなど、さまざまな採用手法・サービスが生まれました。

SNSからの採用が本格的に流行り始める(2020年~)

 2012年頃からTwitterを筆頭に企業アカウントを開設する企業が徐々に増え始めました。その後、FacebookやInstagram、最近ではTikTokにまでも企業アカウントが進出しています。新卒採用のSNS活用は、Twitterからのダイレクトリクルーティングから始まりました。今では各SNSを活用し、採用ブランディングを行う企業が増えています。筆者が代表を務めている当社でも、SNSを活用した採用ブランディングを行った結果、SNSを活用する前に比べ、新卒採用の応募数が6倍にまで増加しました。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
昔の常識は今の非常識! 採用最前線連載記事一覧
この記事の著者

髙田 桂太郎(タカダ ケイタロウ)

株式会社リソースクリエイション 代表取締役1985年東京生まれ。2015年4月1日に株式会社リソースクリエイションを設立し代表取締役に就任。1,000社以上の採用コンサルティングを担当。長年築き上げた採用に関するノウハウを生かして、SNS採用マーケティング「エアリク」を展開。自社のSNS総フォロワー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3776 2022/10/31 18:15

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング