人材データの一元化で従業員の課題や傾向が見えてくる
カオナビは名前が示すとおり、従業員の「顔」がキーだ。画面上の従業員の顔写真をクリックするだけで、その従業員に関する情報がすべて表示される仕組みになっている。たとえば「藤井健氏」をクリックすると、次図のように彼の経歴やスキル情報、取り組んできたプロジェクトデータ、資格情報などが一元化され、1つの画面に集約して表示される。
ちなみに元データは、左下のシート内にテーマ別に格納されているが、学歴や職歴などの情報はテキストベースで管理でき、必要に応じてファイル媒体に保存することも可能だ。また、データは画面上でダイレクトに編集できるが、CSV形式での一括投入や、ファイル番号を社員番号にひも付けして一括インポートも行えるように設計されている。加えて、「学歴や職歴、引っ越しの履歴などはログとして持ちつつ、評価結果や面談履歴などの情報を画面上に表示させたい」といったカスタマイズも自由に行える。
では、カオナビの機能をどのように人材育成に活用できるのか。本講演では、その一部が紹介された。
360度評価の活用方法
後藤氏は、「360度評価」による上司、同僚、部下それぞれの評価結果を統合することで、自己評価と他者からの評価との間に生じるギャップを把握し、成長の機会として捉えることができると述べる。
「たとえば、従業員が自分では『課題解決』や『改善提案』を低く評価していても、上司や部下からは高く評価されていることがあります。この場合、それらは従業員本人が自覚していない“強み”だということになります。一方で、自分では『リーダーシップ』を高く評価しているけれど、上司や同僚、部下からはそれほど評価されていないという場合、このギャップは従業員本人にとって大きな気づきとなります。
人材データを一元化・可視化することによって、従業員は自身の社内での立ち位置を理解でき、それにより伸ばすべき能力や自身の課題に気づくことができる。成長に向けた自身の伸びしろとして捉えることができるようになります」(後藤氏)
エニアグラムの活用方法
続いて後藤氏は、エニアグラムを活用した人材育成方法について紹介した。カオナビでは、適性検査「エニアグラム」が標準機能として装備されており、その性格診断によって従業員を9つのタイプに分類することができる。そうして各従業員の性格の特徴や資質、行動スタイルなどを理解することで、1人ひとりに合わせた人材育成ができるというわけだ。
「上司など権限のある者がリストをクリックすると、従業員の個人ページに遷移し、エニアグラムによる性格診断の結果を確認できます。診断結果からは、従業員1人ひとりが持つ『学ぶべき資質』が分かるため、『上司と相性の良いタイプの部下』を見極めることなどができます。さらに、『従業員同士のコミュニケーションの活性化』を目的に診断結果を公開するといった、多岐にわたる活用が可能です。
もちろん、検査結果をどのように公開するかは細かい設定ができます。本人と上司のみに限定して公開したり、上司のみに公開したりと、従業員のプライバシーに配慮した管理も可能です」(後藤氏)
後藤氏は、従業員の性格や能力、適性を深く理解することが人材育成においては極めて重要であると強調した。