BetterDaysは、同社が開発した自動ミルクメーカー「milkmagic」の法人向けレンタルサービスを開始した。企業は福利厚生として導入することで、産休・育休中の社員をサポートできるという。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6618/1.png)
milkmagicは、厚生労働省および世界保健機関(WHO)の調乳ガイドラインに準拠し、70度での安全なミルク調乳をボタン1つで実現する製品。さまざまな育児の負担がある中で、ミルクの準備はお湯の用意や粉ミルクの計量、そして正確にお湯を注ぐ必要があり、負担が大きい作業だという。特に新生児の場合は、昼夜問わず3時間おきにミルクを準備する必要がある。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6618/2.png)
仕事に加えて、育児に追われる共働き世帯の負担を軽減する事を目標に、milkmagicは誕生したという。産休・育休中の女性社員だけでなく、男性の育児参加や、育児の分担の推進にも寄与できると考えているとのことだ。同レンタルサービスを通じて、仕事と育児の両立を会社がサポートすることで、より安心して育児に向き合えるような社会づくりを目指していると同社は述べる。
【関連記事】
・出産祝金を最大100万円の支給に改定 従業員と家族を応援する社内プロジェクトを始動—大成温調
・休職者をフォローする従業員に月2万円支給 「産育休・介護休フォロー手当」を導入—KADOKAWA
・特別有給の対象を家族・ペットにも拡大 通院の付き添いなども可能にした独自の制度—スパイスファクトリー