SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー《企業文化・カルチャー》| 崩壊と再醸成

「カルチャーや行動指針に少しでも合わない人は採用してはいけない」と学んだうるるの苦い経験と組織づくり

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 企業は大勢の人が集まって営まれるもの。それだけに、その中で生まれるカルチャーは、強固な経営基盤を維持する上で非常に重要なものだ。しかし、特にはそれが根底から揺るがされることもある。そのとき、企業はどうするべきか――。組織を揺るがす危機に見舞われた後、カルチャー醸成に注力して組織と経営の立て直しに成功した株式会社うるるの取締役 Chief Culture Officer 小林伸輔氏に、カルチャーで社員の心をつなぐ秘訣を聞いた。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

組織が崩れたときに得た重要な気づき

――小林さんの役職はCCO(Chief Culture Officer)とのことですが、社内における役割を教えてください。

 「うるるはカルチャーを大事にしている会社」というメッセージを社内外に浸透させるため、2020年10月にCCOに就任したところです。うるるに参画した2007年当時、僕の役割は事業側の責任者だったのですが、2015年ぐらいから組織づくりにシフトして今に至ります。当時は2017年のマザーズ上場を目指していた頃で、より会社を大きくするためには、すぐに結果が出なくても採用を含めた組織づくりやブランディングに着手しないといけないと考えていました。ここ数年、「うるるスピリット」を浸透させることに取り組んできましたが、CCOを名乗るようになったのは、コロナ禍でリモートのまま社員が増えると、カルチャーが希薄化する懸念が背景にあったためです。

うるるスピリット
うるるスピリット

――2015年頃に大量採用を進め、組織が不安定になったことがあったと聞きました。振り返って、なぜそうなったとお考えですか。

 当時の人事は正社員が1人、派遣社員が1人の少ない体制で人事を含む管理業務全般を行なっており、採用業務は当然追いつかない状態でした。2014年に最初の資金調達に成功し、2017年のIPOを目指そうとしたとき、2015年は積極採用ができる唯一の年でした。まだ社員は60人くらいの頃でしたが、一気に数十名を採用しようとなり、現場に任せることにしたのです。そのころにはまだ明確な採用基準がなく、フローも見極めのポイントもバラバラで、とにかく優秀な人を採用することが優先されていたように思います。それでうまくいけばよかったのですが、生え抜きの「人への気遣いを大事にする」価値観の人たちと、後から入社した問題解決志向の強い人たちとの間で軋轢(あつれき)が生じる結果になりました。

 最も採用してはいけないのが、優秀だけどカルチャーがフィットしない人材といわれますが、その失敗を犯したわけです。採用しても定着せず、たくさんのハレーションに悩まされ、正直事業運営どころではなくなっていました。

小林 伸輔氏
小林 伸輔(こばやし しんすけ)氏
株式会社うるる 取締役 Chief Culture Officer
1980年北海道札幌市生まれ。2006年に上京し、ジャスダック上場HR系企業にて、入社1年でトップセールスを獲得。2007年株式会社うるるへ参画。2008~2015年には主力サービスである「入札情報速報サービスNJSS」の責任者として立ち上げを担当し、その後複数の事業を役員として管掌。2016年に事業責任者から人事・広報の責任者へ。2018年より採用と広報の責任者を兼任。2021年現在はカルチャー醸成、ブランディングなどが主なミッションとなる。

――とはいえ、2017年にはマザーズ上場を達成しています。立て直しのきっかけは何でしたか。

 一連の出来事から学んだのは「どんなに優秀でも、うるるのカルチャーや行動指針に少しでも合わない人は採用してはいけない」ということです。「うるるのカルチャーとは何か」を自問したとき、あるマネージャーから「うるるスピリットじゃないですか」と言われ、すとんと腑に落ちました。スピリットは2012年頃に作ってはいたものの、形骸化していたのです。当時は私自身も「言ってみて」と言われても出てこない状態でした。経営陣すら言えないものを社員が言えるはずがありません。

 とはいえ、書かれていることは単に美辞麗句を並べたものではなく、代表の星(代表取締役社長 星知也氏)が創業期から口癖のように言ってきたことやどんな会社にしたいかを多くの社員を巻き込んで作ったものなので、僕たちのカルチャーの本質を捉えたものにはなっていました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
採用時に実感する「うるるスピリット」が浸透していることの価値

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー《企業文化・カルチャー》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2875 2021/03/29 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング