学びと実践の場を一貫して提供する生成AIサービス「AIナレッジ」とは
——貴社は、GPT-4o/GPT-4o miniに対応した法人向け生成AIサービス「AirCourse AI ナレッジ(以下、AI ナレッジ)」を2023年12月にリリースされています。こちらはどのようなサービスなのでしょうか。
AI ナレッジは、初めて生成AIを利用する社員でも簡単に日常業務に活用できるようデザインされた生成AIサービスです。150種類以上のプロンプトテンプレートを用意しており、プロンプトをつくるのに慣れていない社員でも、すぐに質問や指示を入力できます。AI ナレッジ単体で導入することもできますし、自社オリジナルのプロンプトや出力結果をAirCourseナレッジ[1]上で共有することも可能です。
注
[1]: AirCourseおよびAIナレッジを契約中のユーザーが無料で使えるナレッジマネジメント機能
また、AirCourseには、生成AIの基礎的な知識から応用までを学べるたくさんのGPT活用コースがあります。AirCourseで生成AIの活用法を学習して、AI ナレッジですぐに実践することで、どなたでも生成AIの業務活用につなげられるのです。
——セキュリティ面から生成AI活用に不安を覚える企業も少なくないのではありませんか。
AI ナレッジでは、マイクロソフト社の「Azure OpenAI Service」を使っているため、お客様が入力されたデータがAIの学習に利用されることはありません。さらに、何かトラブルが起きた万が一に備え、管理者向けに「監査ログ」の機能をご用意しています。“どの社員が、どんなプロンプトを書いて、どんな回答を得たか”を管理画面ですべて確認できますので、安心してご利用いただけます。
——では最後に、AirCourseについて、今後の展望をお聞かせください。
これまでと同様に、お客様のご要望を真摯に受け止め、機能開発やコンテンツの拡充に努めます。そしてナレッジ共有機能をさらに充実させて、eラーニングだけでなく、社内のノウハウを蓄積しお客様の学びの幅を広げるお手伝いをしていけたらと考えています。
また、今後も生成AIのニーズはより高まるでしょうから、AirCourseにも生成AIの技術をもっと取り入れていきたいです。それによって、よりいっそう人材育成担当者の業務負担を削減し、個別最適な人材育成をご支援できると、うれしいですね。
人材育成や既存のeラーニングシステムに課題をお持ちの方におすすめ!
「研修したいけど、コンテンツを作るのが面倒…」「今のeラーニングだと受講率が伸びなくて困っている…」などのお悩みを抱えている人事・教育担当者は必見!AirCourseなら、月額200円/名~で1000コース6000本以上の動画研修が受け放題。しかもeラーニングの定着までサポートする伴走支援付き!
本記事でご興味を持たれた方は、ぜひAirCourse公式サイトからお問合せください。