SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

セミナーレポート | 25卒採用を振り返る

早期化・ジョブ型・学生の価値観など、25卒の新卒採用を振り返る インターンの定義改正で見えた課題とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

大賞を獲った「キャリア形成支援」が目的のインターンとは

 最後に長谷川氏は、企業によるキャリア形成支援の参考として、23年に「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で大賞となったDAY TO LIFE(受賞当時社名:株式会社麦の穂)から上田氏と、当時のプログラム参加者で同社に入社した松岡氏をゲストスピーカーとして紹介。2人に、同社のキャリア形成支援を目的としたインターンシッププログラムについて話を聞いた。

 DAY TO LIFEと椙山女学園大学との産学連携プログラムは、目的を採用活動にとどめず、学生の「自己理解」「キャリアデザインスキル」向上を目指し、キャリア教育をベースとした事前・事後学習と、夏5日間・秋2日間・春2日間の計9日間にわたる職業体験で構成されている。また、プログラム後も、フォローアップ活動としてキャリアや就職活動に関する個別相談などを行っているという。

[画像クリックで拡大表示]

 長谷川氏は、同社のインターンシッププログラムが学生のキャリア形成を目的としている理由を上田氏に尋ねた。

 「当社の人材教育理念である『日本でいちばんひとが育つ会社』とインターンシップの目的が合致したためです。当社の人事制度は、キャリア教育制度を中心としており、自分がどのような状況になっても柔軟にキャリアデザインできるようなスキルを育んでいます。それを学生のみなさんにも提供し、学生の悔いのない就職活動につながることが、当社のインターンシップの意義だと考えています」(上田氏)

「自社の社員の成長」をインターンのKPIの1つに

 学生のキャリア形成を目的とする場合、企業がインターンシップを行うメリットが見えにくい問題がある。長谷川氏は、インターンシップの開催によって感じている変化・効果はあるかと上田氏に質問した。

 「インターンシップの開催にあたって、3つのKPIを設置しました。1つ目は、経営課題の解決のヒントを見つけることです。プログラムでは、リアルな経営課題を学生に提示しており、若い人の発想・視点で成長のヒントを得ようという姿勢で臨んでいます。

 2つ目は、インターンシップに参加した社員の成長を評価する仕組みづくりです。プログラムに社員教育の仕組みを融合し、社員の成長を可視化して人事評価に反映する仕組みを構築しました。これにより、インターンシップの効果を数値で説明できるようになり、社員も成長を実感することでモチベーションが高まります。

 3つ目は、企業理念の浸透です。この会社が存続することで、どのような社会にしたいのかという企業理念に社員が向き合う良い機会としています」(上田氏)

 上田氏によると、この3つのKPIによる企業価値向上の結果、インターンシップに参加していない人にもこの取り組みが目に留まり、プログラムへの応募数の増加につながったという。

 次に長谷川氏は松岡氏に同社のインターンシップに参加した感想を聞いた。

 「インターンシップの参加前は、自分の興味や強み、将来どのような仕事をしたいのかといったビジョンが明確でなく、将来への不安がありました。しかし、職場体験やキャリアデザインワークのプログラムを通して仕事理解と自己理解を深められ、上田さんとの個人面談を通して自分のキャリア観が明確になりました。特に教育分野への関心が高まって、大好きなスイーツ業界で、夢や目標を目指してがんばる人をサポートしたいと感じました。今は入社2年目で、ジョブローテーションを利用した人事部門への異動を希望しています。そしてインターンシップ開催時の中心となったり、就活などに悩む学生をサポートしたりしたいと思っています」(松岡氏)

 さらに松岡氏は、インターンシップへの参加後は、ゼミやアルバイトなどが就職活動に関わる重要な機会として捉えられるようになったと良い変化を述べた。

 長谷川氏は、この松岡氏の変化のように、インターンシップの本来の目的は「学生のキャリア形成支援」だとあらためて強調。DAY TO LIFEのような企業が増えることが重要だと述べて、メディアブリーフィングを締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

井上奈美香(HRzine編集部)(イノウエ ナミカ)

1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6044 2024/09/20 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング