本格的なIoTビジネスにチャレンジできる時代がやってきた
――最初に、世界のIoTの現在の動向についてお聞かせください。
急速な進化の中で、特にこの1年はSIGFOXやLoRaのような、LPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる、低コストでコミュニケーションを可能にする無線通信技術が発達してきました。このインフラの進化で「IoTで何ができるか?」を、より多くの企業が容易に実証実験できるようになり、これまでの空想から脱して現実の世界で新しいビジネスを立ち上げる環境が整いつつあります。まさに世界的な規模で、IoTを本格的にビジネスで活かすフェイズに入ったと言えるでしょう。
――より幅広い企業や業種に、IoTビジネスへの可能性が広がってきているわけですね。
IoTの技術では、データの入口から収集・分析、その結果を用いて最終的にアプリケーションやサービスとして提供するところまで、垂直統合されたテクノロジーのセットが要求されます。そのため、これまでIoTといえば、センサーから上がってくる全てのデータをクラウドサービスにアップする大規模システムがほとんどでした。IoTビジネスの第1フェーズとしても、大企業が大がかりな仕組みを構築する例、たとえば航空会社が燃料消費を削減するためのデータ収集・分析システムなどが主でした。
それが今では、中堅・中小企業でも現実的かつ段階的にIoTを実践可能な、質の高い環境が提供されつつあります。これにより、まずはエッジ領域(センサー/デバイスが設置されているところ)からデータを取り込む仕組みを作って、エッジ領域でIoTを実現します。それから、エッジ領域で取り込んだデータをクラウドに集約し、データを活用する仕組みを構築するのです。
当社では、こうしたエッジ領域のデータ活用を支援するため、IoTプラットフォーム「エッジ・インテリジェンス・サーバー」を2017年4月にリリースしました。また、センサーデバイスが取得したデータを低コストで転送するIoTゲートウェイから、Microsoft AzureやAmazon Web Services、IBM Bluemixなどの主要クラウドと連携するソフトウェアまで、一貫してカバーする環境を提供しています。
自社ビジネスや業界を深く知ることがIoT活用の重要なカギ
――これからIoTのビジネスに取り組むという企業やエンジニアが押さえておくべきポイントは何でしょう。
自分たちが挑戦するビジネスに合ったテクノロジーを選択することはもちろんですが、それ以上に重要なのは「ドメインナレッジ」(業務知識)を持つことです。すなわち、挑戦するビジネスの専門知識やノウハウ、そして市場ニーズについての深い知識こそ重要です。
当社はプラットフォームカンパニーなので、IoTで新しいビジネスやチャレンジを始めるための環境や技術は提供できます。しかし、ドメインナレッジを持っている企業やエンジニア自身が、市場に向けて何を提供したいかという明確なビジョンや獲得目標を持っていない限り、ビジネスが広がっていくことはあり得ません。
――IoT自体が目的ではなく、それぞれの企業や組織が自分たちの世界を広げるために、IoTという新しいテクノロジーを利用するという意識を持つべきですね。具体的にIoTが生かせる業種や分野には、どんなものが想定できますか。
近年IoTの導入が進んでいる分野としては、いわゆるインダストリー4.0。たとえば工場の見える化や、建設業におけるスマートコンストラクションの推進。特に建設・建築分野では、技能継承のために使われるケースが目立ちます。IoTで収集・分析したベテランの技術を、若手の職人が容易に継承できる環境づくりですね。あと、スマートフォンやタブレットを農業や植物工場で使う例も出てきています。同様に、医療分野での期待も高まっています。
――公的な分野での貢献の可能性はどうですか。
当社を例に挙げると、経済産業省や各地方の企業とパートナーシップを組んで「Advantech IoT47プロジェクト」を実施しています。少子化による人手不足や地方経済の伸び悩みなどで、地方の企業は非常に厳しい境遇に置かれています。ここにIoTを使ってどういう活路が開けるかというのを、現地を訪れて地域の皆さんと共に考えていく取り組みです。