新着記事一覧
2023年07月04日(火) 〜 2023年06月05日(月)
HRzineがお届けしているオリジナル記事です。人事としての日々の活動にお役立てください。
-
人的資本開示にいま真剣に取り組むべき理由と開示のポイント、株式市場区分別の取り組み方
2023年3月期決算の企業から人的資本の情報開示が求められる。ただ今年度は初めてということで、開示の範囲や内容を決めかねている企業も少なくない...
0
-
グローバル連結の人的資本データを開示するときの障壁と検討すべきポイント
人的資本経営の第1歩として、関連データの収集・分析・開示が求められている。ただ、本社単体のデータでなく、グループ連結データの開示となると、難易...
1
-
創造性の高い組織とはどういう状態なのか BBT大学川上氏が明らかにした「3つのC」と日本組織の弱点
人材不足や従来のビジネスモデルからの脱却、シンギュラリティなど企業をとりまく環境は変化し、それに合わせて人・組織に求められる能力も変わっていく...
2
-
人的資本経営が分かりにくい真因と各企業に必須の視野とは《前編》——3つの視点
2023年の3月末決算から、上場企業の有価証券報告書における人的資本の情報開示が求められています。しかしながら、開示直前の現時点でも、人的資本...
3
-
エンゲージメント向上に取り組み組織課題を改善した3社の事例 決め手は社内の情報流通
人的資本経営でも開示が必要とされる従業員エンゲージメント。企業の業績や離職率との相関も明らかにされている。しかし、さまざまな理由から、この重要...
3
-
ミドル・シニア層と若手層の人事が推し進めるべきキャリア自律戦略の違いとは?
近年「キャリア自律」が再び注目を浴びるようになりました。キャリア自律とは、キャリア形成を企業に委ねるのではなく、人材自身が主体的にキャリア選択...
7
Special Contents
AD
-
経営戦略に基づく人材戦略の作り方は2パターン 時には積極的に経営陣とコミュニケーションをとろう
人的資本経営において「土台となるのは経営戦略と人材戦略を結びつけるストーリーだ」とよくいわれるが、人事担当者がこれを実践するのは容易なことでは...
1
-
人的資本経営5つのキーワードへのSNS上の反応を分析 刺さる発信・避けるべき発信とは
人的資本経営は、従業員の能力やスキル、知識、モチベーションなどを最大限に引き出し、企業の競争力を高めるために重要な取り組みだ。しかし、その取り...
1
-
HR領域における「KPI設定の切り口」を理解する《基本KPI編》
楠本和矢氏(HR Design Lab.代表 兼 博報堂コンサルティング執行役員)が人的資本経営のKPI(以下、HR-KPI)にフォーカスし、...
0
-
組織サーベイと360度フィードバックを活用したマネジメント変革【応用編】
組織サーベイや360度フィードバックでは、エンゲージメントや心理的安全性といった組織にとっての良い状態や、ビジョン設定やコーチングといった管理...
0