新着記事一覧
2021年03月07日(日) 〜 2021年02月08日(月)
HRzineがお届けしているオリジナル記事です。人事としての日々の活動にお役立てください。
-
ビジョン・ミッションと現在地とのギャップを埋めていく社内の“熱”はどうすれば上がるのか
リモートワークが広がり、会社の一体感を醸成することが難しい中、社員の“熱”を上げるにはどうすればよいのか。Soup Stock Tokyoをは...
0
-
男性の育児休業取得による不利益取扱い(大阪高裁 平成26年7月18日)
近年、女性の産前産後休暇(産休)や育児休暇(育休)は少しずつ取りやすくなっているように思いますが、男性の育休は依然として認められづらい空気があ...
0
-
2021年1月Amazon調べ 「人事・労務」のベストセラー書籍トップ50
2021年1月の1か月間に、Amazonで最も売れた人事・労務関連本は何か――。本記事では、そのランキング1位から50位までを発表する(Ama...
0
-
東急が推し進めた人事業務のシェアード化と柔軟な働き方のサポート施策
「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域で、さまざまな事業を展開している東急グループ。その中核企業である東急株式...
0
-
コロナショックで、多くの企業が大幅な事業見直しを余儀なくされています。そうした中で雇用についても、これまでのメンバーシップ型雇用を見直し、ジョ...
0
-
リモートワークにこそお勧め! 業務にチームに改善が進む「日報」の運用
皆さん、日報を書いた経験はありますか? 実は50%の方々が書いているという調査結果(※)もある日報。コロナ禍の現在、テレワークが中心となり1人...
0
Special Contents
AD
-
健康経営は人事と経営陣で推進する経営戦略、選択と集中が重要
労働人口の減少や日本人の生産性の低下が問題視される中、新型コロナウイルス対策やメンタルヘルス、メタボリック症候群、過労死・など、従業員の健康を...
0
-
Carely――従業員の健康情報管理をデジタルで効率化し、産業医とともに健康経営を実現する
新型コロナウイルスの感染拡大もあって、企業における従業員の健康管理は、福利厚生としての健康管理から一歩進んで、経営戦略の1つ「健康経営」として...
0

