新着記事一覧
2020年08月23日(日) 〜 2020年07月24日(金)
-
就業規則の解釈誤りなどで、うつ病解雇無効(東京地裁 平成22年3月24日)
「うつ病」は従業員の誰にも発症の可能性がある病気です。決してまれな病気ではありません。どの会社も、うつ病を発症した従業員にどう勤務してもらうか...
0
-
freeeが毎年期初に行う1日全社合宿「フリスピ」、手間もコストもかけたオンライン開催の舞台裏
クラウド会計ソフト「freee」をはじめ、さまざまなスモールビジネスを支えるクラウドサービスを展開しているfreee株式会社。2012年7月に...
0
-
2020年7月Amazon調べ 「人事・労務」のベストセラー書籍トップ50
2020年7月の1か月間に、Amazonで最も売れた人事・労務関連本は何か――。本記事では、そのランキング1位から50位までを発表する(Ama...
0
-
憧れのIT業界に人事として入社! けれど入社当日に人生最大のカルチャーショックを受ける
皆さま、はじめまして。人事界隈や人材界隈で“メスライオン”と呼ばれている宇田川奈津紀です。本連載「メスライオン奮闘記」では、私がメスライオンと...
3
-
量も重要度も増してきたバックオフィス業務、限られた人材でいかに回していくかは企業の喫緊の課題に
業務のデジタル化が一筋縄ではいかないのが企業のバックオフィス(人事・総務・経理などの管理部門)。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在宅勤務・...
0
-
社員に知人・友人を紹介してもらって選考をする「リファラル採用」。コロナ禍においても、採用コストが下がることや転職市場に出てこない優秀な人材を獲...
0
Special Contents
AD
-
企業が踊る「エンゲージメント」狂騒曲、注目を集める理由と危険性を知る
近年、大手企業を中心に、従業員の「エンゲージメント」を高めるための施策に投資が進んでいるという話を聞く。従業員のパフォーマンス向上や離職防止な...
0
-
今こそ体系的な「オンボーディング」に着手するとき――3つの趣旨・3つの背景
米国では、採用の次に重要なHRテーマとされるほど定着している「オンボーディングプログラム(EOP:Employee Onboarding Pr...
0