著者情報

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・セルフブランディングにFacebookを活用しよう』がある。
執筆記事
-
部門長から事業の相談も受けるHRBP、事業と人事をつなぐ効果は絶大だった――DeNA 菅原啓太氏、野田竜平氏
昨今、ベンチャー企業を中心に導入が進んでいる「HRBP(HRビジネスパートナー)」。各社の経営・組織の課題によって、その役割や活動は異なるよう...
0 -
“Wantedlyお兄ちゃん”が明かす、月間150人のエンジニア応募が来るカッコつけない運用――ディップ 小林宥太氏
ITエンジニアの採用において、基本ツールの1つとなっている「Wantedly」。掲載企業数が大幅に増えた現在、単に会社紹介や求人票を載せておく...
0 -
エンジニアリング組織のHRBP、その立ち位置と提供価値――メルカリ 増田悠氏、田井美可子氏
経営と人事をつなぐ重要な役割として、先駆的な企業から導入が進んでいるポジション「HRBP(HRビジネスパートナー)」。このHRBPに就いている人...
0 -
現場のエンジニア、マネージャーをスキル向上から生き方・働き方までサポートするキャリアコンサルタントの仕事
変化の激しいIT業界において、現在の職場環境や将来のキャリアに不安を感じているITエンジニアは少なくないだろう。株式会社富士通ソーシアルサイエ...
3 -
KAKEAI――あらゆる現場で最大の課題「上司の効果的な部下への関わり方」を脳科学の応用で支援
あなたが部下を持っていた場合、「部下の力を最大限引き出せている」と自信を持って断言できるだろうか。人的リソースが希少化している今、部下を辞めさ...
0 -
Refcome――リファラル採用に参加しやすく成果も上がる方法と、それを支援する新サービスとは
厳しい人材不足が続くITエンジニアの採用において、社員の人脈から新たな人材を発掘するリファラル採用は、一般的なものになりつつある。しかし、リフ...
0 -
「上から怒りまくる」から「しゃがんで下から話す」へ、慕われ部長の転機とメンバーの育成方法――Gunosy 淵脇大輔氏
人には転機がある。株式会社Gunosyで広告事業本部 広告技術部 部長を務める淵脇大輔氏は、ある一言が契機となって独善的な自分と決別し、周囲に...
0 -
新任マネージャーにはメンバーの成長を評価すると明示、業務もその意図からアドバイス――リクルートジョブズ 木田茂穂氏《後編》
エンジニアマネージャーの育成に力を入れている株式会社リクルートジョブズ。前編では、同社 商品本部 デジタルマーケティング室 データマネジメント...
0 -
優秀なエンジニアがマネージャーとして好発進するために行った育成とフォロー――リクルートジョブズ 木田茂穂氏《前編》
これまでチームの一員として己の技術を磨くことに注力してきたエンジニアが、部下をマネジメントする役割になった際に、大きな戸惑いを覚えることは想像...
0 -
チームリーダーの役割とは、メンバーに自分らしく・強みを活かして能動的に働いてもらうこと――Sansan 大西真央氏
「それさぁ〜、早く言ってよ〜」のCMでおなじみの法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」を提供するSansan株式会社。同社の関西支店...
0 -
MyRefer――リファラル採用で人と仕事の正しいマッチングを実現、その促進のために注力している工夫とは
採用難の時代に入り、注目を集めているリファラル採用。なぜ今リファラル採用が、人事の希望の光となっているのだろうか。この8月にパーソルキャリアか...
0 -
潤沢な海外フリーランスIT人材の活用は圧倒的な費用対効果をもたらし、リスクもこうして回避できる――FIXER Mohamed Osamnia氏
ITエンジニアの獲得に苦戦する企業が相次ぐ中、Microsoft Azureの24時間365日フルマネージドサービス「cloud.config...
0
Special Contents
AD
103件中73~84件を表示