新着記事一覧
2023年01月24日(火) 〜 2022年12月25日(日)
HRzineがお届けしているオリジナル記事です。人事としての日々の活動にお役立てください。
-
ベーシックのnoteを活用した採用広報の舞台裏《前編》~内定承諾率を2倍にした取り組み
2019年よりnoteを活用した採用広報を展開している株式会社ベーシック。社員の投稿による「ベーシックのnote」は150本を上回り、採用活動...
2
-
政府が5年間で1兆円を投じるなど、昨年から日本でも注目を集めている「リスキリング」。人的資本経営において重要な取り組みの一つです。本稿では、リ...
1
-
当たり前のことではありますが、人的資本経営の核心は「KPIマネジメント」です。しかし、汎用的なKPIをただ運用しているだけだったり、従前の取り...
1
-
20代はなぜ「ここでは成長できない」と思うのか~オープンワーク 大澤陽樹氏×人材研究所 曽和利光氏
転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社では、この10年間での日本の働き方の変化をまとめた「...
3
-
業務手当が割増賃金として支払われていたとは認められないと判断(東京地裁 令和2年11月6日)
一定時間の残業手当をあらかじめ給与に含めておく「定額残業手当制度」。同制度の導入に際しては、労働者側と合意の上、就業規則に規則を明記することが...
1
-
男性育休の取得率は50%以上! マネーフォワードの先進的な産休・育休制度を支える風土と取り組み
2022年10月、男性育休の取得促進などを含む改正育児・介護休業法が施行された。ESGや人的資本経営の流れもあり、男女問わず産休・育休取得を推...
2
Special Contents
AD
-
DXとチェンジマネジメント~リーダーの擁立・支援が成否を決める
EYの調査(*)で経営改革プロジェクトの成功率は19%だと判明したように、DXプロジェクトの成功も難しいとされている。DXではテクノロジーが重...
3
-
発表! HRzine 2022年人気記事カウントダウン【10~1位】
2022年もHRzineをご愛読いただき、ありがとうございました。今年の締めの記事として、昨日と今日の2日間にわたり、2022年に公開されたH...
1
-
発表! HRzine 2022年人気記事カウントダウン【20~11位】
2022年もHRzineをご愛読いただき、ありがとうございました。今年の締めの記事として、今日と明日の2日間にわたり、2022年に公開されたH...
0
-
あしたのチーム赤羽CEOに聞く、人事評価制度のあるべき姿 カギは中間管理職の育成と制度の都度見直し
人事評価業務のクラウド化から評価制度の構築・運用までをサポートする株式会社あしたのチーム。同社は2022年10月に「人事評価制度に関する調査」...
0
-
リスキリングとキャリア自律を実装するためにカギとなる3つのポイント
2022年の「新語・流行語大賞」にリスキリングがノミネートされるなど、「リスキリング」は2022年、人材界隈にとどまらない広がりを見せつつあり...
0

