新着記事一覧
2019年08月22日(木) 〜 2019年07月23日(火)
-
ひとり人事が転職エージェントとチームを築いて自社にフィットしたエンジニアを採用、信頼はどう醸成されたのか?
エンジニアに限らず、優れた人材は今やどこの企業からも引く手あまただ。その中で自社のニーズに合った人を獲得するには、採用担当者だけでは手が足りな...
0
-
データサイエンティストが成果を上げる会社のあり方と、彼らが成長するための条件とは――STANDARD 石井大智氏
徐々に増えているとはいえ、需要に対してまだまだ希少な人材であるデータサイエンティスト。彼らを自社に迎え、活躍してもらうにはどうすればよいのでし...
1
-
育成するのはデータサイエンティストとビジネス側をつなげる人材、意思決定のカルチャーも変えていく――ソニー銀行 ルゾンカ典子氏
ビジネスの意思決定をデータに基づいて行う「データドリブン経営」の重要性が認識されて久しい。しかし、その実践を支える貴重な人材をどのように育成す...
1
-
経験ゼロの採用担当が大きな成果、地方・低知名度という不利を覆したWantedlyでの施策とは――ハカルス 菊本知美氏
ITエンジニア採用の基本ツールの1つとなっているWantedly。有名企業でなくても、Wantedly経由で優れたエンジニアを採用できている企...
0
-
メンバーの過半数が「副業」でジョイン。副業で働く人と副業で来てもらう会社、それぞれのメリットや業務の進め方とは――YOUTRUST 岩崎由夏氏、佐藤亮太氏
働き方の多様性が求められる中、「副業」が大きくクローズアップされている。従来のように正社員として1社だけに勤め続けるのではなく、複数の企業を体...
0
-
プロジェクト炎上の元を断つ! そのためにプロマネとして実践していることとは――ネオキャリア 濱野玄振氏
IT業界を中心に、豊富なスキルと経歴を持つ凄腕のプロジェクトマネージャーを訪問し、プロジェクトマネジメントの極意を伝授してもらう連載です。厳し...
0
Special Contents
AD
-
VPoEの仕事はSEと同じ、システム設計的な面白さや醍醐味がある――ピクシブ VPoE 小芝敏明氏《後編》
近年注目を集める企業のVP of Engineering(以下、VPoE)にスポットを当てる本連載。前回に続きピクシブ株式会社でVPoEを務め...
1
-
事業成長に必要な組織づくりと創業期からのゆるさ・楽しさを併存させるため「エンジニアギルド」や「技術互助会」を設置――ピクシブ VPoE 小芝敏明氏《前編》
ベンチャー企業を中心に「VP of Engineering(以下、VPoE)」を置く企業が増えている。VPoEはエンジニア組織の運営責任者で、...
1
-
メンバーに創造性を発揮してもらうために必要なものは自由ではない
マネジャーのマネジメント能力不足は、多くの企業で共通の悩みとなっているようです。とはいえ、マネジャーの育成は容易ではありませんし、時間もかかり...
0
-
Unipos――なにげない隠れた貢献を全社員で共有し称え合う文化を醸成、モチベーションとパフォーマンスを向上させる
「Unipos」は、仕事上のちょっとしたお礼として、従業員同士が全社で共有されるメッセージとともに、“ピアボーナス”という少額のお金を送り合う...
0