新着記事一覧
2019年02月23日(土) 〜 2019年01月24日(木)
-
「採用マーケティング」へのMAツール導入、2か月で元が取れるほど効果あり――マルケト 千葉修司氏《後編》
“攻め”の姿勢でなければエンジニア採用は難しくなっている現在、「採用マーケティング」に注目が集まっている。しかし、その基礎となる候補者のデータ...
0
-
採用にマーケティングツール、エンジニアの関心や転職の兆しをつかみアプローチ――マルケト 千葉修司氏《前編》
エンジニアの採用がますます難しくなっている。待ちの姿勢で良い人材はまず獲得できない。これからは、エンジニアに向けて自社の魅力をアピールし、関心...
0
-
エンジニア求人では組織・技術などの情報開示が重要、働き方をイメージできると入社確度は高まる――レバテックキャリア 西澤 貫氏
良いITエンジニア採用をしたい。昨今なかなか難しいが、求職者と求人企業の間でマッチングを行っている転職エージェントならば、この点に関する知見や...
0
-
昨今、IT企業の都合を押し付けるだけのサービス開発や事業展開が目立ちます。社内では、顧客にいかにして売り付けるか、いかにして囲い込むかばかりが...
0
-
社内のエンジニアが社外に情報発信してくれる「採用広報」の空気はなぜできたか――リクルートテクノロジーズ 広報 松尾奈美氏《後編》
エンジニア採用に向けた採用広報(採用PR)には、大きく分けて「内部広報」と「外部広報」の2つがあると言う、株式会社リクルートテクノロジーズの松...
0
-
ホラクラシー鼎談《後半》――情報をオープンにしてその流れを追求していくと、組織の最適な形ができてくる
ホラクラシーを実践する企業・団体のトップ3名にお話をうかがった、その後編です。前編では、scoutyとダイヤモンドメディアにおける取り組みと両...
0
Special Contents
AD
-
当初は大苦戦したエンジニアの「採用広報」、その時見直した・作り直したものとは――リクルートテクノロジーズ 広報 松尾奈美氏《前編》
いま多くの企業がエンジニア採用に困っている。中でも難しいのは、自社の魅力を伝え、エンジニアに関心を持ってもらう「採用広報(採用PR)」だろう。...
0
-
ホラクラシー鼎談《前編》――ヒエラルキー構造が組織の当たり前の中、どのように取り組んで実現してきたのか
新しい組織のありかたとして「ホラクラシー」が注目されています。フラットで階層型ではない、ロール(役割)中心で役職がないなどと言われるものの、本...
0
-
Googleしごと検索の位置情報とマップ表示について調べてみた
Googleしごと検索がリリースされて約2週間が経過しました。ググチエでは、リリースされてる以前から調査・研究をしてきました。今回は、よくご質...
0
-
AWS認定の全資格制覇がカルチャーなのはナンバー1の技術者集団であり続けるため――クラスメソッド 西澤徹訓氏
AWSの専業パートナーとして、業界で高い評価を得るクラスメソッド株式会社。エンジニアを中心として、全社的にAWS認定資格を取得していることでも...
0
-
「チケットを作っただけでは動いてくれない」海外拠点とスムーズに開発を進めていくには――LOB 村井翔太朗氏
かねてから世界展開を視野に入れ、グローバルでの開発体制の構築に注力してきた楽天グループ。株式会社LOBを買収するなど国内・海外拠点での開発を活...
0
-
近年、エンジニア採用において注目度と期待度が高まるリファラル採用ですが、うまくいかない企業も少なくないようです。原因はどこにあるのでしょうか。...
0
-
エンジニア育成の生産性を高める新人教育の仕組み――万葉 大場寧子氏 講演録《後編》
大場寧子氏による講演(2018年2月16日開催のイベント「IT人材ラボ Day」にて)の模様を伝える後編です。前編では、当初OJTベースで行っ...
0
-
米国ラスベガス「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート――AI活用がますます加速、日本人の参加者も倍増
昨年12月5日、東京・代々木で、人事とITに関するコミュニティとして注目を集める「人事 to IT カイギ」の第5回が開催された。今回のテーマ...
0
-
エンジニア育成の生産性を高める新人教育の仕組み――万葉 大場寧子氏 講演録《前編》
Rubyを専門とする開発会社として、日本国内でいち早く起業し、牽引し続けている株式会社万葉。その代表取締役社長として経営を行うかたわら、エンジ...
0
-
採用から開発スタイル、評価制度・目標設計まで、気づきにあふれた「エンジニアリングマネージャーの仕事」総ざらい――広木大地氏、古川陽介氏ほか《後編》
昨年11月27日に開催されたイベント「【特別対談】 ITベンチャーが語るエンジニアリング組織論とは〜成長し続けるエンジニアリング組織であり続け...
0
-
【2019年1月まとめ】Google しごと検索に掲載されるために必要なこと・最新版
グーグルの求人検索機能「Google しごと検索」が日本国内でもリリースされました。さっそく自社の求人ページなどを対応させたい方も多いと思いま...
0 -
「全社員リモートワーク」をなぜ実施したのか、会社の運営がうまくいく理由とは――シックス・アパート 平田大治氏
働き方改革の一環として着手する企業が増えてきたリモートワークの導入。ただし、原則として出社しなくてもよいというフルリモートワークを導入している...
0
-
採用から開発スタイル、評価制度・目標設計まで、気づきにあふれた「エンジニアリングマネージャーの仕事」総ざらい――広木大地氏、古川陽介氏ほか《前編》
昨年11月27日、株式会社LOBとBizteX株式会社の主催で、トークイベント「【特別対談】 ITベンチャーが語るエンジニアリング組織論とは〜...
0