新着記事一覧
2023年08月10日(木) 〜 2023年07月11日(火)
-
Z世代が「この仕事やる意味ありますか」と聞く背景とは 上司世代との違いを強みに変える2つのポイント
Z世代の新入社員を育成する際、これまでの社員との価値観の違いが顕著であることから、「どう育成してよいか分からない」「コミュニケーションが難しい...
11
-
人事制度は組織を活性化しない 必要なのはコア人材の発掘と自律的プロジェクトの創出
社員の一人ひとりが自律的に動き、さらに社員同士のコラボレーションが起きてこそ、組織は活性化します。そのような自律的な社員を多く生み出すため、多...
6
-
働き方改革からつながるSCSKの人的資本経営 そのKPI設定・進め方のポイントとは
人的資本経営を推進するうえで、エンゲージメント、ダイバーシティ、人材育成といった重要な指標はいくつかある。その中でも、労働慣行の改善は人的資本...
2
-
「若手社員のびっくり退職」を防ぐために人事はどのような力を発揮できるのか?
私は以前、HRzineで「経営人事とエンゲージメント再考」という連載をお送りした。その連載では「エンゲージメントを高めるとはどういうことか」「...
0
-
人的資本経営が分かりにくい真因と各企業に必須の視野とは《後編》——3つの視点の統合
2023年の3月末決算から、上場企業の有価証券報告書における人的資本の情報開示が求められています。しかしながら、開示直前の現時点でも、人的資本...
0
-
キャリア自律を支える人材育成と人事の役割 カゴメ・サントリー・ソフトバンク・PIVOTの共通点とは
人的資本の情報開示が義務化されることを受け、人材育成への関心も高まっている。しかし、さまざまな研修やラーニングツールを活用して人材育成プランを...
3
Special Contents
AD
-
大企業の採用広報を問い直す 必要なのはマス知名度ではなく、採用したい候補者群の理解促進
前回(連載第1回)は、大企業を経験したデジタル人材のインタビューを通して、候補者が大企業をどのように捉えられているかを説明し、「企業としてどん...
1
-
震災等による経営悪化での一方的な賃金減額を認めず(神戸地裁 平成14年3月31日)
自然災害による企業へのダメージは避けられないものがあります。経営悪化を受けてさまざまな調整が必要なケースもあるでしょう。しかし、そこには合理性...
0
-
職場のセカンドハラスメントはなぜ起こる? 3つの事例と2つの防止策
セカンドハラスメントとは、ハラスメントの被害者がその被害を報告した際に、相談した相手から受ける、2次的なハラスメントのことをいいます。職場でも...
0