「採用」記事一覧
-
大手日系企業も参戦で熾烈になった「中途採用」にまつわる人気記事——NECほか事例から活躍への戦略まで
HRzineで掲載してきた数々の記事を、注目のテーマで振り返る「ワンテーマプレイバック」。今回は、大手日系企業が積極的に取り組むようになり、競...
0 -
味の素社のキャリア採用奮闘記!「人も組織も不幸にしない採用」を掲げ、現場を巻き込みながら進んだ2年半
企業における即戦力人材のニーズが高まる昨今、専門性の高い人材の採用は大企業であっても容易ではない。そんな中、味の素株式会社は「部門協働型」のキ...
1 -
間違っていませんか? 採用のKPI——「採用して終わり」にしないための指標設計
前回は人事の代表的なKPIとして「退職率」について取り上げました。今回は会社の入口の部分、「採用」についてです。採用は企業の未来をつくる行為で...
0 -
元Google採用責任者が語る採用マーケティング〜最新データと企業事例から考える採用競争力の高め方〜
売り手市場が続く新卒採用。苦戦する企業の間で、採用活動に「マーケティング」の考え方を取り入れ、競争力を高めていこうという動きが広がっている。そ...
1 -
「なんとなく大卒以上」で求人していない? 新卒採用中の企業に伝えたい「高校生」という選択肢
大卒向けの求人倍率は、中小企業にとって厳しい状況が続いています。リクルートワークス研究所の調査によれば、2024年卒業予定の大学生・大学院生が...
2 -
採用から開発スタイル、評価制度・目標設計まで、気づきにあふれた「エンジニアリングマネージャーの仕事」総ざらい――広木大地氏、古川陽介氏ほか《後編》
昨年11月27日に開催されたイベント「【特別対談】 ITベンチャーが語るエンジニアリング組織論とは〜成長し続けるエンジニアリング組織であり続け...
0 -
【2019年1月まとめ】Google しごと検索に掲載されるために必要なこと・最新版
グーグルの求人検索機能「Google しごと検索」が日本国内でもリリースされました。さっそく自社の求人ページなどを対応させたい方も多いと思いま...
0 -
開発現場のタレントマネジメントはメンバーとの信頼の上で成り立つもの、それをいかにして築いているか――サイバーエージェント 西部裕介氏
サイバーエージェントの「アドテクスタジオ」では、5年前の設立以来、エンジニアが一人ひとり成長していける環境を求めて、タレントマネジメントに取り...
0 -
ITエンジニアを採用した後に――オンボーディングの取り組み方
本連載ではこれまで、ITエンジニアの採用にあたって重要と思われる点を、筆者の経験を交えて紹介してきた。今回はその最終回として、首尾よくITエン...
0 -
MyRefer――リファラル採用で人と仕事の正しいマッチングを実現、その促進のために注力している工夫とは
採用難の時代に入り、注目を集めているリファラル採用。なぜ今リファラル採用が、人事の希望の光となっているのだろうか。この8月にパーソルキャリアか...
0 -
なぜ今海外IT人材が必要なのか――そして採用・リテンションに成功するための2×2ポイント
テクノロジーの革新が世界にインパクトを与え、製造や金融を含むほぼ全ての産業のゲームチェンジャーとして認識された今、グローバルレベルでAIやデジ...
1 -
最近、「リファラル採用」というキーワードを耳にすることが増えていませんか。選考する米国で大きな成果を収め、ここ数年の間に日本でも注目を集めてい...
0 -
オンライン完結型のインターンシップで地方学生に就業体験を提供、採用・就職活動の新たなカタチへの挑戦とは
インターネット広告事業を中心に手掛けるセプテーニグループが、3年連続で経済産業省などが後援する「HRテクノロジー大賞」を受賞していることをご存...
0 -
「デジタルHR」の威力・成果に誰もが驚いた! データに基づく採用と育成の最前線――セプテーニ・ホールディングス 人的資産研究所 所長 進藤竜也氏
人手不足が問題となる中、IT人材においても一人ひとりの資質や能力を正しく把握し、最適な環境を提供する仕組みの構築が求められている。これから検討...
0 -
現場に必要なエンジニアを逃さず採用できるプログラミングスキルチェック、入社後にも高い効果――ギブリー 山根淳平氏、オロ 黒河俊樹氏
8月27日、東京・大崎にて「IT人材ラボ Day 2018 Summer」が開催された。どうすればエンジニアを擁する組織を強くできるのかという...
0 -
エンジニアの採用はダイレクト&リファラルが急増、キャリア形成は丹念なコミュニケーションと仕事を褒める・任せることから
アカマイ・テクノロジーズは6月21日、東京・京橋にあるアカマイ・テクノロジーズ社内にて、ITエンジニア向けのイベント「Akamai Tech ...
0 -
今の新人エンジニアに何より身につけてもらうべき力と、研修担当者が知っておくべき育成の新常識とは――グロースエクスパートナーズ 執行役員 鈴木雄介氏
株式会社カサレアルは8月24日、「開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?」と題したセミナーを開催した。Javaなどのプ...
0 -
ゲーム愛至上主義とスキル絶対主義のエンジニア採用フロー――バンダイナムコスタジオ 髙橋秀司氏、クックパッド 庄司嘉織氏
腕の立つエンジニアを採用したい。もちろんだろうが、腕(スキル)が立つかどうかをどう判定するのか。また、どれくらいの腕を求めるのか、他の評価ポイ...
0 -
良い人事・悪い人事、採用力のある企業・ない企業の差はここだった――優秀な就活生の就活行動インタビュー《後編》
ごきげんよう、Dentoである。前回に引き続き、2019年卒で、最難関企業である総合商社に進むことを決めた学生の方に行ったインタビューをお送り...
0 -
ネームバリューのある企業のインターンシップへ行け――優秀な就活生の就活行動インタビュー《前編》
ごきげんよう、Dentoである。今回は、総合商社に進むことを決めた2019年卒生にインタビューを行ってみた。実際の学生がどのように考えて就職活...
0 -
あなたの会社が優秀なエンジニアを採用できない理由、あの会社は採用できている理由
とにかく採用の難易度が高いと言われている「ITエンジニア」。有名なベンチャー企業など、応募者あまたのイメージがあるところでも同様のようです。し...
0 -
以前は興味を持ってくれなかった人材も獲得できるようになったエンジニア採用施策とは――ソフトバンク 小山亮氏
プログラミングスキル診断サービスを展開するギブリーは5月29日、東京・渋谷のサポーターズ セミナールームにて、ITエンジニア採用に携わる人事関...
0 -
ITエンジニアの採用選考、どうしてる?《後編》――採否の見極め
ここまで2回にわたり、ITエンジニアの採用選考について筆を進めてきた。《前編》では採用選考のフローについて考察し、できるだけITエンジニアに採...
0 -
Y(良い人を)J(自分たちで)C(ちゃんと採用する)プロジェクトで現場を巻き込んだら採用アイデアが湧き出した!――サイバーエージェント 新卒採用責任者 小澤政生氏(2)
「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新卒採用でもそれを実践する株式会社サイバーエージェント。前回は通年採用や個別対応のほか、イン...
0 -
成果を出すITエンジニアを見極める「採用時の評価」のガイドライン
前回は採用したITエンジニアに行う評価のガイドラインについて解説しました。今回は“採用時”の評価のガイドラインを紹介したいと思います。コミュニ...
0
Special Contents
AD
272件中201~220件を表示