「採用」記事一覧
-
大企業の採用広報を問い直す 必要なのはマス知名度ではなく、採用したい候補者群の理解促進
前回(連載第1回)は、大企業を経験したデジタル人材のインタビューを通して、候補者が大企業をどのように捉えられているかを説明し、「企業としてどん...
1 -
昨今のDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れにより、ITのエンジニアやプロダクトマネージャーをはじめとする「デジタル人材」の需要は日に...
3 -
MIXIとLIXILが語る、コロナ禍における採用活動の変化とオンボーディングの試行錯誤
ようやくコロナ禍が収束の兆しを見せている昨今。初の緊急事態宣言から約3年の間に、リモートワークの導入や採用活動のオンライン化など、企業の人事業...
0 -
採用を見送りたい学生の特徴3選 累計1万人を面接したコンサル会社の採用責任者より提言
採用は難しい。入社後の活躍まで見極めるのは容易ではありません。とはいえ、失敗は会社全体にも現場にも大きなダメージを与えてしまう。だから、大成功...
2 -
約30年間契約更新した社員について、無期転換直前の雇止めを無効と判断(福岡地裁 令和2年3月17日)
同一企業との間で、有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者の申し込みにより期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する無...
1 -
【2019年8月版】Googleしごと検索の上位表示と企業HPの被リンク数との関係
この記事ではGoogleしごと検索の上位表示と企業ホームページの被リンク数との関係を、調査結果とともに紹介していきます。(2019年2月26日...
0 -
Refcome――リファラル採用に参加しやすく成果も上がる方法と、それを支援する新サービスとは
厳しい人材不足が続くITエンジニアの採用において、社員の人脈から新たな人材を発掘するリファラル採用は、一般的なものになりつつある。しかし、リフ...
0 -
最近注目されている「リファラル採用」。特に売り手市場のIT業界では、知人・友人の紹介から優秀な人材を獲得できる手法として注目されています。リフ...
0 -
ひとり人事が転職エージェントとチームを築いて自社にフィットしたエンジニアを採用、信頼はどう醸成されたのか?
エンジニアに限らず、優れた人材は今やどこの企業からも引く手あまただ。その中で自社のニーズに合った人を獲得するには、採用担当者だけでは手が足りな...
0 -
経験ゼロの採用担当が大きな成果、地方・低知名度という不利を覆したWantedlyでの施策とは――ハカルス 菊本知美氏
ITエンジニア採用の基本ツールの1つとなっているWantedly。有名企業でなくても、Wantedly経由で優れたエンジニアを採用できている企...
0 -
第二新卒で本当に転職してくる人、入社後に活躍してくれる人を見極めよう
筆者は第二新卒採用に関わって久しい。第二新卒の中でも優秀層に関わってきているが、転職支援の実績を上げることの難しさを感じる。今回は第二新卒層の...
0 -
Wantedlyのスカウトで返信率20%を達成するまでに犯した失敗・取り組んだ改善策とは――スリーシェイク 吉田拓真氏
ITエンジニア採用の基本ツールの1つとなっているWantedly。最近は掲載企業数が大幅に増え、単なる会社紹介や求人票の掲載だけでは応募者を引...
0 -
話題になったミラティブの会社紹介資料「採用候補者様への手紙」はなぜ・どのように作られたのか
今年2月、人事・採用担当者の間で話題になった会社紹介資料がある。株式会社ミラティブがリリースした「採用候補者様への手紙」だ。メンバーや業務内容...
0 -
「スクラム採用」の成功には経営陣のコミットが必須、停滞しても次の採用サイクルを待つ――メルカリ、ヘイ、HERP、YOUTRUST《後編》
メルカリ、ヘイ、HERP、YOUTRUSTの代表取締役や人材組織担当者らが集まり、3月13日に東京・恵比寿で開催された「スクラム採用」について...
0 -
なぜ「スクラム採用」に取り組んでいるのか、人事と現場の役割分担は?――メルカリ、ヘイ、HERP、YOUTRUST《前編》
最近、ベンチャー企業を中心に、社員全員が一丸となって採用に取り組む「スクラム採用」が話題となっている。そのスクラム採用に関するトークイベント「...
0 -
IT企業の間でM&Aが急増中、会社を売却する企業・買収する企業双方の思惑とは――経営承継支援 笹川敏幸氏、岡﨑敬氏
建設業界と並び、人手不足が大きな問題となっているIT業界。現在、IT企業のM&A件数が伸びているという。なぜ、人手不足を背景にM&am...
0 -
より良いマッチングのためにITエンジニアに聞いていること、採用企業側に提供してほしい情報とは――ワークポート 善波貴一氏
IT専門の転職エージェントとしてスタートした株式会社ワークポートは、現在もITエンジニア採用を主軸にサービスを提供している。多数の採用案件を日...
0 -
創業3年でアジア全域に展開した急成長ベンチャーの現地採用の手法とは――AnyMind Group 小堤音彦氏
グローバル・ベンチャー企業として驚異的なスピード感をもって展開しているのが、AnyMind Groupだ。2016年4月、創業者2人でシンガポ...
0 -
原稿の応募率を上げていく! 見落としがちな原稿の項目と記入例
今回は、応募率を上げることを目的に、原稿の意外と見落としがちな細かい部分について、お話をさせて頂きたいと思います。
0 -
メンバーの増加とともに採用・評価などをどのように改善してきたか――freee、SmartHR、ライフイズテックの場合
組織が大きくなるにつれ、新しい制度やルールを設ける必要に迫られることは少なくない。あるいは、ダイバーシティを許容する一方で、組織として重要な価...
0 -
スタートアップの採用で大切なのは、採用担当者の対人影響力や気遣いを含めた“戦闘力”――人材研究所 代表 曽和利光氏
スタートアップやベンチャーなど、ブランドに頼れない会社が採用で成功するには何が必要か――。1月29日にfreee株式会社 本社オフィス内(東京...
0 -
Google for Jobs(Googleしごと検索)の上位表示で最も重要なのは何か?に対する結論
「Google for Jobs(Googleしごと検索)で自社の求人を上位にのせたい。でも、いろんな項目がありすぎてどれから始めればよいかわ...
0 -
第二新卒の優秀層を採りたいと考えている採用担当者へ送るメッセージ
人材エージェントをしているKeiである。転職エージェントとして普段働いているが、若手ハイクラス人材と呼ばれる層から転職相談を受けることが多い。...
0 -
ITエンジニア採用成功の秘訣は自社が大事にしている価値感や“弱さ”をさらけ出すこと
ある調査では8倍を超えるITエンジニアの求人倍率。採用活動は人事やマネージャー層だけの課題にとどまらず、現場のエンジニアも巻き込んだ総力戦の様...
0 -
【警鐘】Googleしごと検索(Google for Jobs)でガイドライン違反ペナルティによる大規模な手動削除が発生
Googleしごと検索へ求人情報を掲載されている求人媒体様へ向けての注意喚起です。
0
Special Contents
AD
220件中121~140件を表示