新着記事一覧
2023年03月17日(金) 〜 2023年02月18日(土)
HRzineがお届けしているオリジナル記事です。人事としての日々の活動にお役立てください。
-
起業直後から副業中心の人材確保で快速成長! 今も7割副業のoverflowが貫く信念と組織運営
日本において副業がフォーカスされるようになったのは、2018年、働き方改革の推進に伴って、モデル就業規則に「許可なく他の会社等の業務に従事しな...
1
-
現場も納得の新人エンジニア研修 実施前・中・後に行うスキル可視化はその必要条件
DXで活用されるデータや技術が多様化するにともない、ITエンジニアに求められるスキルも幅広くなっている。そのような中で人的資本経営を進めるにあ...
1
-
人的資本経営に取り組む企業は知っておきたい エンゲージメント可視化からの実践サイクル
2023年3月以降、有価証券報告書を発行する大手企業4000社に対して人的資本の開示を義務化することが決定し、人的資本経営への注目がいっそう高...
0
-
緊急看護対応業務の待機時間について、労働基準法上の労働時間に当たると判断(横浜地裁 令和3年2月18日)
いつ呼び出されてもすぐ対応できるように待機を命ぜられた時間。何もすることがないとしても、心身は休まりません。しかし、これを労働時間とせず賃金の...
5
-
人事からいきなり新規事業の責任者に! 自ら手を挙げたその心とは――ヤフー 佐野ひかりさん
人事は業務の幅が広く、キャリアの積み方も多様である。とはいえ、人事から事業責任者になるというケースは、かなり特殊ではないだろうか。なぜ人事から...
2
-
地方企業こそ「自律人材」を発掘すべき 後継者不在になってしまう本当の理由とは?
昨今多くの地方の中小企業では、経営者の高齢化により後継者不足が一段と深刻な状況となっています。我が国の中小企業の割合が99.7%を超える中、地...
4
Special Contents
AD
-
前回の背景編では、今なぜオンボーディングが注目されているのかを、新人・若手を取り巻く環境から解き明かし、実際に起こりがちな問題やケースを定量・...
2
-
SmartHRが人材マネジメント新機能「配置シミュレーション」を発表 同社が目指すものとは
クラウド人事労務ソフト市場をリードする1社である株式会社SmartHRは、2月14日に「配置シミュレーション」機能をリリースしました。Smar...
1
-
Oracle Cloud HCMが支援する人的資本経営 強みはERPなどと連携した人事戦略の実行
日本オラクルは1月31日、人的資本経営を実現するクラウドアプリケーションに関する説明会を開催した。オラクルは、アプリケーションの設計段階から人...
0
-
若者を辞めさせない!~従業員エクスペリエンス(EX)の重要性
従業員エンゲージメントを高めることの重要性自体は一般的に認められており、それに対して企業はさまざまなハード面での人事施策を打っている。しかし、...
3
-
楠本和矢氏(HR Design Lab.代表 兼 博報堂コンサルティング執行役員)が人的資本経営のKPI(以下、HR-KPI)にフォーカスし、...
1
-
「キャリア自律させると離職される」説の真相と、自律はやはり促すべきこれだけの理由
近年「キャリア自律」が再び注目を浴びるようになりました。キャリア自律とは、キャリア形成を企業に委ねるのではなく、人材自身が主体的にキャリア選択...
10