著者情報
フリーランスフォトグラファー
執筆記事
-
5年連続1位のコンカーがGPTWジャパンと語る「働きがいのある会社」のつくり方
「働きがい」とは何だろうか。コロナ禍によるワークスタイルの劇的な変化を背景に、従業員の「働きがい」を模索する企業が急増している。いまや人々は、...
0 -
現役CTOが語る エンジニアのオンボーディングは「事業理解とバリューフィット」こそ理想
新しい組織でスムーズに活躍してもらうことを目的とし、入社前後に集中的に情報をインプットする「オンボーディング」を行う企業が増えてきた。しかし企...
3 -
ビジネスのピボットで営業主体からエンジニア主体へ wevnalは組織変革をどう遂げてきたか
2011年の創業時にはインターネット広告代理店だったという株式会社wevnal。現在は、ブランド体験(BX)の向上を通じてLTV(顧客生涯価値...
1 -
心理的安全性は弱さも含めて見せ合うことから それができるコミューンのプログラムとは
2012年に米Googleのリサーチチームが、「チームのパフォーマンスを向上させるためには心理的安全性を高めること」と発表して以来、「心理的安...
4 -
ベーシックの「期待役割グレード制度」を支える、徹底した“成長志向”と“コンピテンシー主義”の文化とは
Webマーケティングを支援するSaaSやメディアを提供している、ベーシックの人事評価制度「期待役割グレード制度」では、従業員一人ひとりをグレー...
3 -
採用枠の50%が理想のリファラル採用、推進できない社内は赤信号の理由
人材採用の手法が急速に多様化する中、企業は採用戦略の中で「リファラル採用」をどう位置付け、どう設計・運用していくべきか。また、リファラル採用で...
0 -
DXの推進で全社員のデータの運用力を支えるCompTIA認定資格「IT Fundamentals」
日本国内でもDXが加速し、DXをリードする人材育成の必要性が高まる一方、必要な知識やスキルが曖昧で、どう育成すれば良いのかと課題を感じている企...
0 -
「カルチャーや行動指針に少しでも合わない人は採用してはいけない」と学んだうるるの苦い経験と組織づくり
企業は大勢の人が集まって営まれるもの。それだけに、その中で生まれるカルチャーは、強固な経営基盤を維持する上で非常に重要なものだ。しかし、特には...
0 -
東急が推し進めた人事業務のシェアード化と柔軟な働き方のサポート施策
「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域で、さまざまな事業を展開している東急グループ。その中核企業である東急株式...
0 -
ポケモンセンターが採用ブランディングプロジェクト「キミの進化大作戦」で打った作戦とは
1996年に『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されて以来、四半世紀にわたって多くの人に親しまれてきた「ポケットモンスター」。ゲーム以外にもア...
0 -
ザ・プラント社長に聞く、多国籍メンバーが心地よく働ける環境づくり
ほどなく少子高齢化社会を迎え、人材不足が懸念される日本。先が見えない時代といわれる中で競争力を高めるためには、多様な価値観を持つ人材の連携が重...
1 -
世界に散らばる400名のメンバーをオンラインで束ねるニットのリモートワーク運営術とは
コロナ禍によって、急速に導入が進んだ在宅勤務やテレワーク。毎日出社して、上司や同僚と対面で会話をしながら仕事を進めていた、かつての“当たり前”...
0
Special Contents
AD
28件中13~24件を表示